神蔵家の旧家屋で楽しむランチ。
グランドオープンしたレストラン、「桜梅桃李鶴川」でランチをいただきました。予約必須で早めに取る必要があります。前菜小鉢8種地場野菜のサラダ本日の一品メイン料理(肉or魚)おひつごはんお味噌汁甘味ゆず茶前菜小鉢が目にも鮮やかで心を奪われます😊本日の一品は旬の筍のあんかけ。大好きなメニューです😍メインは牛たんシチューを選びました。肉厚で美味しいお肉最高😆ご飯がおひつで来るのも嬉しいです。たっぷりいただきました。お味噌汁は具沢山で生姜がしっかり効いていたのも良かった◎素敵な建築物でゆったりとした時間を過ごせて楽しめました。
駐車場🅿️なし自転車ラック🚲なしランチは、予約必須です。いつの間にか美術館から素敵なレストランとカフェに変わっていましたね。忙しくてずいぶん先の予約になり、メールでお店に予約確認したところ、遅い時間にも関わらずお返事頂き時間を間違えていた事がわかり助かりました。車で訪問、道を挟んだ駅側にある大型の有料駐車場を利用しました。時間があったので、園内を散策。園内には大きな木がたくさんあり、とても落ち着きます。だいぶ手を入れたようでこれから春になり植物の成長が楽しみです。店内は、靴👠を脱いであがります。お店に入り、この場所の歴史などを見ると知らなかった事がいくつもあり勉強になりました。お店の入り口付近には町田の名産物が並んでいます。席の準備ができると順番に案内されます。お席は、縁側の角席で景色がとても素晴らしい席に案内していただきました。お料理は、写真のとおりとても綺麗で予想を裏切らない美味しいお料理でした。コースになっておりメインのお料理を選ぶ感じです。食後のゆず茶は、韓国料理のゆず茶とは違い甘味はありません。コストパフォーマンスは、抜群でした。
鶴川駅の近くに、神蔵家の旧家屋をリノベーションして開店。まだ、開店したばかりなので、多数詰めかけていて、予約が無いと入店出来ません。食事処であり、立派な庭園がありますが、時間を掛けて楽しむ事は私には難しい。開店間もない影響なのか、レジ周りのオペレーションが回っておらず、週末の3時は入り口が大混でした。もっと良い場所になって欲しい。
2025年早々にオープンしたレストラン。100年以上の歴史ある建物は見応えがあります。冬は廊下が寒く、店内から庭を見渡すことは叶いませんでしたが、春〜秋は良い景色を楽しめるであろうことは想像に難くありません。オペレーションはオープンしたてということもあり、慣れない点も見受けられましたが料理は見栄えも良く美味しかったですね。これから人気が出るスポットだと思います。駐車場は無いので、注意してください。**桜梅桃李(おうばいとうり)**とは、桜・梅・桃・李(すもも)の木がそれぞれ異なる花を咲かせるように、人もそれぞれの個性を持ち、自分らしく生きることが大切であるという意味の四字熟語です。
名前 |
桜梅桃李 鶴川香山園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
050-1720-2683 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

初めて伺いました。庭園、旧家も本当に素晴らしかったです。たくさんお客さんもいらっしゃっていて期待度が高まりました。器、雰囲気は素晴らしくゆったりとした時間を楽しめる感じでした。ただまだオープンしたばかりでオペレーションが悪くバタバタ感がありました。まず、料理の提供がバラバラでメインの料理がでてきてかなりあとに土鍋ご飯。正確には鉄鍋ご飯。メインに間に合わなかったご飯だけを食べてしばらくするとお味噌が。ご飯を食べる時間は15分位だったのでまさか味噌汁があとからでてくるとは思いませんでした。アルバイトらしき方だったので提供は出てきたものを運んできていただけだと思うのでお客さんが多すぎて把握ができていないようでした。料理に関しては地物野菜という事で楽しみにしていましたら野菜がパサパサ。作り置きの時間がかなり長かったかと思います。少しだけ下味がついていれば野菜の甘さも引き立つのかなと感じます。オリジナルの味噌が付いていましたが正直合いませんでした。今日の一品も鯛と餅米の道明寺。ここで!?と感じました。鯛と甘い餅米は合いません。順番的にもメインの前にアクセントをつけたかったのかなと思いましたが、水で口の中をリセットしないと甘さが強すぎました。メインは牛タンのビーフシチューをお願いしました。牛タンはしっかり煮込んであり箸で切れるくらい柔らかでした。ただかなり平らな皿に盛り付けてあったのでソースが残ってしまい、バケットが欲しいくらいでした。せめてスプーンがあればよかったかとおもいます。甘味は何種類かから選べるようになっていましたが、小皿にちょこっと出てきました。甘味もコースの1つなので器にはもう少しこだわって欲しいと感じました。最後にゆず緑茶とメニューの〆に書いてあったので少し楽しみにしていましたが緑茶の中にゆずの皮が入っているだけでした。香りはしますが、味は緑茶。これだったら抹茶の香りがたつお茶の方が合うとおもいます。金額的にはそこまで高額ではありませんが二人で1万円位であればもう少し配慮は必要な感じがしました。席数が多く満員だったのでオペレーションの悪さが目立ちましたが、料理の提供の仕方、作り方は見直して頂きたいです。雰囲気がある場所ですので、それに見合った料理、提供をお願いしたいです。