新百合で楽しむ江戸前寿司の極み。
鮨とよふくの特徴
街寿司としてクオリティが高く、場を驚かせる美味しさです。
江戸前寿司店の新たな挑戦が見られる、注目の場所です。
小鉢やかき揚げ、味噌汁も絶品!充実したメニューが魅力です。
お寿司以外の小鉢、かき揚げ、味噌汁も美味しくいただきました。娘は苦手なはずの『茶碗蒸し』も食べられました。
錦寿司の中をそのまま活かして店を開業したようです。築50年以上建物ですが、前代のメンテが良かったのか、中はとても綺麗です。さておき、3890円の料理少しずつコース頂きました。お通しの小松菜のお浸しと茶碗蒸しが印象的でした。ブルーチーズの茶碗蒸しは斬新です(写真は私のミスで若干汚くなりました💦)。巻物は寿司屋であること考えるともうちょいネタは奮発したほうが好印象かなと思いました。今度は握りを試してみます。お寿司のメニュー見辛いので改善したほうが良いですね。
この場所でこんなに美味しいものが食べられるとは思いませんでした!
おいしいお寿司をいただきました。妻も大満足。御近所なのでまたうかがいます。
新百合のkappouとよふくの大将が二店目として江戸前寿司店を出しました。五月台駅の近くにあります老舗の錦寿司さんの建物を引き継ぎ、鮨とよふくとして。内容は本格江戸前でとても美味しく、マグロも豊洲の有名マグロ仲卸から購入されているとのこと。リーズナブルにも豪華にも飲んだあと少し鮨もいろんな楽しみ方あります。とてもおすすめ!!
名前 |
鮨とよふく |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

街寿司としてクオリティが高いです。都心のお寿司屋さんのコースではおひとり3万を超えてしまうような素材が多摩川を渡りこちらに届いていることに驚きます。茶碗蒸しのブルーチーズの薫りも揚げ物も素晴らしいです。巻き物のかんぴょうはお若い大将がご自身で焚いていらっしゃるそうです。味わい絶妙でとても美味しいかんぴょう巻きでした。日本酒もスタッフのみなさんで勉強会を開いていらっしゃるようで次回はお魚とゆっくりたのしみたいと思いました。