南国の魅力満載、美国神社へ。
美國神社の特徴
夏限定の御朱印がいただける、独自の魅力がある神社です。
黄金岬近くに位置し、自然に囲まれた静かな境内がおすすめです。
京都伏見稲荷大社の御分霊を祀った、歴史を感じる神社です。
何もない日に行くとおみくじも買えないし、賽銭箱も出てないからお金が入れれないけど訪れた際は必ず挨拶だけしてます。古くて情緒ある美国の神様です。子供の頃はここで太古の練習もした記憶があります。天狗祭りは迫力もあり、凄かった記憶があります。洗濯物を干してはいけない風習があったと感じてます。炎の上を天狗様が歩き熱そうだったなぁとか船にも乗った記憶がありますが本当だったのか夢だったのか今ではわからないので、また、実際に見てみたいと、いつも思ってます。盆踊りの櫓も、お祭りも、全てはここから始まってここで終わっていたようなと、子どもながらに思ってるのですが、遠い昔の記憶なので実際は、わかりませんが、とても素敵なお祭りや、イベントがあったりするので、ぜひ訪れては見て欲しいと思います。紅葉も桜も、とても綺麗な場所です。
2023.6.4参拝書置きの御朱印を頂きました。兼務社の琴平神社さんの御朱印について宮司さんに伺いましたところ、神社に常時人も居ないし例大祭などで赴いても忙しくて対応は難しいとのお話しでした。琴平神社さんは今後は拝受が難しい御朱印となってしまったようです。
村の皆さんが大事にされていると感じます。裏にもお社があるのでお見逃し無く🎵梁の模様が違います😃
今回2回目の訪問7月の初め頃にお祭りです10軒程の出店ありました。
御朱印を授かりにお参りさせていただきましたが、タイミングが合わず書置きの御朱印でしたので、ご縁がなかったということで授かりませんでした。美国バス停から徒歩7〜8分のこじんまりしたお社です。
黄金岬近くにある神社です。静かな佇まいの神社ですが、よく手入れがされており、紅葉が綺麗でした。平日昼なので、誰もおられず御朱印はいただけませんでした。
二回目参拝地方の⛩️なので、ご朱印も、もらえなくと、いうか誰もいませんでした。
御朱印頂けますが、書き置きが多いです。300円です。
51. 2017.08.211751年 (享保10)に 京都伏見稲荷大社 の御分霊 を祀り 稲荷神社 として創建 。小泊稲荷神社・厚苫稲荷神社船潤稲荷神社・婦美稲荷神社茶津内稲荷神社・大綿津見神社大山祇社 が次々に 合祀 されたそうです 。古平 琴平神社さん も兼務していますが判子 は置いてきているのでここで 御朱印 を2つ頂く事はできないとのことでした 。用事があって 琴平神社 に居る時に偶然にも来られた方には書いている と宮司さん がおっしゃってましたが現在では 氏子さん も 御朱印 の扱いをされているようです 。氏子さん の場合 、書 は 判子 になるかと …境内 末社の 多茂木神社さん も祀られておりますがこちらの 御朱印 もありませんでした 。
名前 |
美國神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0135-44-2101 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

なんだか南国の雰囲気がある、素敵な神社でした⛩️夏限定の御朱印をいただきました。沢山お話しもしてくれて勉強になりました。日本で2位になった火を使ったお祭りがあるそう。(火の中を天狗が通る、怪我人も出ることもあるそう)ちょうど先週だったみたいで、来年は遊びにいけたらと思います👺🔥祀られている神様保食神(うけもちのかみ)大綿津見神(おおわたつみのかみ)大山祇神(おおやまつみのかみ)