スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
庚申塔 来福寺 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
石畳の参道を進み、山門に入り左手にあります。笠から台座から1m程もある堂々とした立派な庚申塔です。唐破風笠(からはふがさ)付の角柱型。日月、青面金剛、二鶏、三猿で構成されています。正面右に「大井村 貞享二〇年」(1685)正面左に「十一月四日」側面には講中の方々でしょうか、奉納された方達の名前が刻まれています。生憎の雨の日に訪問しましたが、歴史と由緒ある来福寺さんの境内の雰囲気と相まってしばらく眺めていました。また庚申塔とは関係ないですが、山門右手の植え込みの中にありました「来福寺」と彫られた石物や、おそらく地蔵菩薩が彫られていた石仏など古い石物も確認できました。