隠れ家的魅力、醤油チャーシュー!
麺屋 凛の特徴
名物の熟成醤油チャーシューメンが絶品で人気です✨
隠れ家的な場所にあり、独特のワクワク感を楽しめます
木更津アウトレットや道の駅からもアクセスが良好です❗️
雨の平日に訪問。雑然とした、衛生面に不安を感じる雰囲気の店構え。ご主人も店舗の雰囲気にマッチ。店の構えからして客を選びそう。メニューは壁に書いてあり、豊富。→メニューのパネルと壁の間に蜘蛛が…。ラーメン自体は旨かったけど、値段分、こんなものかなぁと。
【食べたもの】熟成醤油チャーシューメンブラック炒飯(ハーフ)1/4に木更津アウトレット帰りにあまりこの辺の美味しいご飯屋さんも知らなければ調べても正月休みで軒並みやっていないところだらけ。竹岡式ラーメンが大好きでせっかくこの辺来たから食べたいなと思って調べていたらやってそう、行ってみようということで向かいました。各サイトの口コミで見た通り、確かに佇まいはすごい…😳大きなお家の前にちんまりボロボロの小屋が…!?(失礼)後ろの大きなお家は店主さんの家なのでしょうか?お店の方は、風で勝手口が開いたり閉じたりしてます。意外とこういう変なお店、嫌いじゃないw隣の席の常連の女性客の方達がテーブルを片付けてくださり着席しオーダーして少し待ちます。店主さんはワンオペです。大変そう。そしていざテーブルに運ばれた時もう匂いが最高…焼豚も豚バラでしょうか、こってりと脂身がついておりかなり私好みです。味もまたしっかりついていて美味しい。スープの旨みが強くてレンゲが止まりません。麺も、竹岡式なので乾麺なのでしょうがモチモチしていて生麺かと思いました。あ〜やくみ(玉ねぎ)トッピングで頼まなかったな、しまった…と思ってましたがデフォルトで入ってる!よかった…竹岡式はこのたまねぎがまたいい味出すんだよねと思いながらシャクシャク。炒飯も頼んだので並盛りですがもっと食べたいくらいでした。木更津ブラックラーメンは炭が入ってる?などと口コミで見ましたが、ブラック炒飯のブラックは色味こそ炭っぽいけど特に炭感は感じませんでした。ただこちらもめちゃくちゃ美味しい。醤油味でブラックなのかな?(富山ブラック的な?)しっとりだけどパラっともしてて味は濃いめです。ハーフですが結構量は多めです。大食い民としてはかなり嬉しい。そして炒飯を食べた後も美味いスープをずるずるといつまでも啜ってました笑食べログの点数低めだったのでどうだろ?と思ってたのにこんなに美味しいのは反則ですw帰りの車でみんなずっと美味しかった美味しかったと言ってました。お隣さんが食べていたアリランラーメンも気になりました。この辺りに来たら絶対また行きたいと思います!!
道の駅木更津うまくたの里に行った時に近くで食事出来る所探して気になったので行こうとしたら道の駅の出口の向こうに「麺屋凛←」の文字❗️地図で検索もどうやって行くんだこれ❓でナビ登録して後出発🚗畑、民家の細い道路進みながら「本当にあるんかなぁ❓」と思いつつ走る事10分。右カーブ途中に電光看板発見‼️入ろうとした所見えるのは一軒家、、。その手前にポツンと店舗らしき古びた店舗💦「こりゃ〜やばいかなぁ〜。」思いつつやめるかと思った瞬間入り口の右側を見ると、「食べた方が良いと思うよ」てきな手書きの立札❗️吸い込まれる様に中に入るが駐車場的な線も無かったので空いている場所に🚗止ていざ出店‼️「こちらからも入れます」の扉を無視してあえて正面から入店😊店内は4人掛けのテーブル2つのみ横浜銀蝿と安室奈美恵のポスターに金髪に黒Tシャツ白長靴のマスター❗️俺の期待値何故か上がりまくる😆熟成醤油チャーシューラーメンと嫁がまろ正ラーメンと餃子と半チーハン注文。提供されるまで店内見まわし、天井にはしっかりとした梁が使われてて「昔の納屋とかの再利用で作ったのかなぁ、とか何故こんな場所で営業してんだろ❓昼メシ旅も来てんだぁ。」なんて思ってたらラーメン登場🍜嫁の頼んだラーメンスープ飲んだら今までに味わった事ない味。自分からが頼んだラーメンは見た目から竹岡式ラーメン(食べた事ないけど)竹岡式は賛否両論だけどスープをすすったら美味い‼️餃子もチャーハンも間違いない程の美味しさ‼️会計後にマスターと少し勇気を振り絞って話し掛けると凄く気さくで「あえて外観を汚くしたら逆効果だった笑みんな入り口でこっち見て帰るんだよ💦」が面白くて😆皆さん外観に惑わされず近くに行かれたら寄ってみてください😊
隠れ家的な感じでワクワクしながら行きました。木更津タンタンメンいただきましたが、超美味しかった!あと三杯は食べれそう。
名前 |
麺屋 凛 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

味も美味しく、店主さんも優しい方でした✨店の場所はわかりにくいかもしれませんが、ナビでやれば行けます🎵