北丹鉄道の隧道を散策しよう!
京都府北部、福知山市の福知山駅から加佐郡大江町(現在は福知山市の一部)の河守駅(現在の京都丹後鉄道宮福線の大江駅近傍)までを由良川沿いに結ぶ鉄道を運営。1923年(大正12年)9月22日開業。設立当時は、『北丹軽便鉄道株式会社。』1969年(昭和44年)に沿線の河守鉱山が閉山したことによって北丹鉄道の貨物輸送は激減し、経営が成り立たなくなり、宮守線を待つことなく1971年(昭和46年)3月2日に由良川治水事業を名目に運行休止、程なくバス事業も営業休止に追い込まれた。1974年(昭和49年)に鉄道路線が正式に廃止されるとともに会社は解散、バス事業については営業休止時点で京都交通株式会社に譲渡。綺麗に残っているので、何か良い活用法はないか?と思う。せめてユンボがなければ、綺麗に撮れたのに💦駐車場 無トイレ 無。
昭和46年に休止となった北丹鉄道のトンネルが歩道として残されています。
名前 |
北丹鉄道遺構群(トンネル) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
〒620-0312 京都府福知山市大江町公庄620−0312 |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

北丹鉄道の隧道は2つ現存しています。夜間はオレンジ色の電灯で幻想的な景色となります。