甘エビプリップリのお寿司ランチ。
鮨 岡田の特徴
旨い肴と共に美味い酒が楽しめるお店です。
大きくプリップリの甘エビが絶品の寿司ランチ。
お得感満載の楽しい時間を過ごせる場所です。
旨い肴に鮨,美味い酒が楽しめます。
前から気になっていた寿司屋です。昼に入りました。まだ店が新しいのか、内装は綺麗でした。ガタイの良い大将が一人で切り盛りしているみたいです。一見強面に見えますが、明るく朗らかに笑う方で、一見さんにも気さくに話し掛けてくれる方でした。席はカウンターにイスが9。使っているのは8でした。奥に座敷が有るかもしれませんが未確認です。頼んだのは《にぎり》5000円。現金のみでした。昼のメニューは少なく、結構な御値段です。ゲタに纏めて出さず、シッカリと一貫ずつ出してくれました。醤油や塩が付けられています。山葵は生山葵を剃って使用。効きが良いです。ネタは《タコ》《大間のマグロ中トロ》《〆鯖》《カマス》《鯵》《鰹》《スミイカ(写真忘れた)》《大トロ》《サヨリ》《小肌》《玉子》《穴子》《干瓢巻き》《イクラ》でした。オマケで《べったら漬け》も頂きました。ネタに関しては、流石に高い値段設定をするだけ有ります。此れだけの値段を取らなければ出せないネタでしょう。何れのネタも臭みが無く、歯応えも味も良かったです。また、寿司屋としての仕事がシッカリと成されていました。タコは軽く茹でるのではなく、繊維が解れるまで柔らかく煮ていました。穴子も同様。持つと崩れる位に柔らかです。玉子も甘さと出汁が程良く、店で焼いています。小肌や〆鯖は半生位の〆で、味も良かったです。イクラは半熟との事。私も家でイクラを漬けますが、通常40℃〜50℃で解すのを70℃〜80℃位で解すそうです。実際、普通のよりネットリした舌触りで濃厚でした。此れは自分でもやってみたいです。また、干瓢も店で仕込んでいるそうです。手間が掛かるから店で仕込む寿司屋は少ないです。通常の一人前より多く、ネタも良いし仕事がシッカリ成されている事を考えると、私は高くはないと思いました。ただ、ネタを塩水に漬ける塩締めの濃度が少し高いのか、やや塩分が強いかなと思いました。シャリの固さや温度は良かったですが、赤酢を使っているので、味に少しクセが有ります。私は赤酢のシャリが好きなので良かったのですが、好みが分かれるかもしれません。私としては、貝類が入っていたら良かったかなと思いました。目立たない店構えですが、シッカリとした仕事をする良い寿司屋だと思いました。ごちそうさまでした。
とても美味しいランチをいただきました☺️甘エビが大きくプリップリで最高のランチでした✨ランチはお得感満載で楽しい時間を過ごさせていただいたので今度は夜にもお伺いしたいと思います、ありがとうございました🥰
名前 |
鮨 岡田 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.9 |
周辺のオススメ

美味しいの一言しかありませんꉂ☺️お寿司食べた!って感じ!