玉川寺の美しい庭で、心癒されるひととき。
身延山関東別院 妙隆山 玉川寺の特徴
日蓮宗の寺院として、古道沿いに面した落ち着く場所です。
身延山久遠寺の関東別院で、風情ある庭が美しいです。
ご朱印をいただける心温まる体験が魅力です。
なかなか落ち着く場所です。私は御朱印はいただけませんでした。
古道、矢倉沢往還(大山道)の行善寺線に面した日蓮宗寺院。1932年(昭和7年)に日暮里妙隆寺が当地に移転し、身延山関東別院として創建された。
身延山久遠寺の関東別院。妙隆山玉川寺。日蓮宗の寺院。昭和7年に日暮里妙隆寺を当地に移転し、身延山関東別院として創建したもの。
とてもきれいな庭を見せていただきながらご朱印をいただきました。
身延山久遠寺が大好きなので~!身延山関東別院の文字に引かれ寄らせてもらいました。境内は、小さめですが隣接する幼稚園から園児達の声が響き~すごく優しさを感じる境内の空気でした。本堂は閉まっていて、中を見ることはできませんでした。ポンドのお隣で、御朱印をもらうことができました。料金はお気持ちでした。また、お庭がきれいに整っていて~落ち着きます。特に境がなかったので~危うく足を踏み込んでしまうところでした。ご注意ください。稽古の落ち着く空気にいやされました。ありがとうございました。
名前 |
身延山関東別院 妙隆山 玉川寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3700-0544 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

日蓮宗のお寺で妙隆山玉川寺(ぎょくせんじ)といいます。御本尊は日蓮大菩薩(開運)です。寛文六年(166年)観理院日◯上人により日暮里に開創された下総中山大本山法華経寺門流の妙隆寺に端を発するお寺で、その後昭和初期に日蓮宗総本山身延山久遠寺の直末「身延山関東別院」として昭和七年(1932年)に建立されました。その際に永年久遠寺に格護されていた御木像である「開運日蓮大菩薩」が奉迎され安置されています。