日限地蔵尊で願い叶う!
福徳院(日限地蔵尊)の特徴
高野山真言宗福徳院は、地域に根ざした歴史ある寺院である。
4のつく日は日限地蔵尊の縁日で多くの人が訪れる。
家内安全や商売繁盛などの願いを叶える祈願が行われている。
最近は暖かい日を選び、ひたすら歩く!を目指しています!コロナに負けない健康作りが、歩く事の楽しさを感じる事ができます!我が家から日限山まで、約30分、いつもは車🚗だったから、木々や街並みを肌で感じられるから、気持ちいい!日限山神社⛩もコロナの時期に合わせて、消毒が置いてあり、きちんと対策が出来ているなあと感じました!ここも桜🌸が綺麗なのでまた、4月にゆっくり歩いて来たいですね!コロナが早く終息しますように!
日限地蔵尊の名前のほうが有名な、高野山真言宗福徳院。日を限ってお願いすれば願いが叶うという、ちょっと変わったお地蔵様です。真言宗ですので他にも不動明王なども祀られており、密教ならではの雰囲気も感じられます。もちろん御朱印もいただけますよ。駐車場も完備。
かつては神奈川県の名勝史跡四十五佳選の一ヶ所に選ばれた程、開かれた時代は比較的新しいが、ご利益のあるお地蔵様と神秘的でひなびた山寺として有名で、日限山の地名由来に成った縁日が月の四の付く日に開かれていた。厄除け護摩焚きの御寺としても有名だったが、都市開発で住宅街に成り神秘性が薄れ観光地として不適になり寂れてしまった。一帯は篠山砦の城址でもある。
4のつく日に地蔵尊が開きます。
福徳院というお寺に、日限地蔵尊があります。日限地蔵尊は、「日を限って祈願すると願いが叶えられる」地蔵尊らしいです。 全国に有り、浅草寺などにもあった気がします。 ここの特徴は、良くも悪くも寂れている感じ(あくまで感じた感覚です)。坂東三十三観音などと違って知名度が低いからか。 その分、他では余りない寂れ感がなかなか良い感じです。失礼な感じもしますが、他と違う感じというのはその寺の個性で、色々周ってる自分にとってはとても有り難いです。 今度、縁日のある日にでもまた行きます。その時は、御朱印なども頂くよていです。次行くときは、たくさん人が来てくれてればいいな。 最寄り駅は、横浜市営地下鉄上永谷駅。
厄介な人間がいなくて良かった。
初詣や何かお願い事があるとき伺います 地元なので守ってくれてる気がします。
家から歩いて40分で来れる地蔵尊!平日は静かで、良い所です(^^)今日は、当選祈願に参りました!
4のつく日は縁日。といっても、和菓子やさん、八百屋さん、奥に小さな茶店という静かなもの。茶店のパックの持ち帰り可のおかずが美味しい。和菓子はあんこ系を中心に餅やまんじゅうなど。
名前 |
福徳院(日限地蔵尊) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
045-821-1717 |
住所 |
〒233-0015 神奈川県横浜市港南区日限山1丁目67−30 |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

多少遠距離の散歩をする気になった。下永谷から丸山台辺りの道は単純でない上初めて通るショートカットばかりを歩くので、G-Mapをタブレットに入れ、地図を確認しながら来た。当初この日限山地区の読み方さえわからなかった。この地蔵尊は願い事を叶えると言い伝えられている、とネットでは言う。あまり信心深くなく、願い事もほぼ無い。帰りは、方角のみ決めて何も見ず、結構迷った。バチ当たりか。