女川でアイナメ釣り、思い出の場所。
女川港の特徴
女川湾はシーバスやアイナメ釣りの名所として人気です。
夜釣りのメバルやカレイも豊富で、釣果に期待大です。
港近くの女川魚市場では新鮮な魚介類を楽しむことができます。
初めての場所で、40センチオーバー釣れました。後ドンコも釣れました。
バワースポットと言われている 金華山黄金山神社にお参りするために ここからフェリーに乗りました 近くには女川の道の駅があり そこでも十分に楽しめます。
キレイな漁港で釣りをしている人もいました。
皆んな堤防で釣りしてますね。昼頃でしたが、小アジが釣れてました。どうであれ、人が集まることはいいことですね。頑張りましょう!
かつては住宅や商店が並んでいた場所は、更地になって、とことどころにこぎれいな建物が建っている。港の周りにはまるで生活感がない。住宅はもっと小高い丘や山の斜面に移って新築されている。町役場も小高い丘の上。小学生のグループがさばやイワシを一杯釣りあげていた。
桟橋は釣り禁止になってしまいましたが周辺の釣り場を残して頂いて感謝しております。意図せず袋が飛ばされて回収不可能になったり決して自分もマナーの良い人間ではありませんが、漁師の皆様ありがとうございます。自己中のイカれたヤバい釣り人も事実見てきたので、その時は全面釣り禁止にして頂いて構いません。これを見てる釣り人の皆さん一人一人で意識改革をお願いします。
時期は、10月中旬シーバス遠征、夫婦で前日に宮城県入り。旧北上川、ボウズで修了w釣具屋さんで女川港でイワシの良いのが釣れてるとの情報。泳がせ釣りでカンパチも釣れてるとの事!予定に余裕があったので悔し紛れに一泊して現地入り。ノープランでしたのでまぁ、驚きの連続でした。駐車場有り、トイレ有り、コンビニ等、道の駅が近くにあり快適に釣りが出来ました。妻が3時間弱でイワシ54匹の大漁!良型ばかりでしたのでお刺身まで作り美味しく頂きました!そばにある女川駅では、無料の足湯が楽しめます。海風で冷えた体を足湯で温められられるのは嬉しいですね!タオル持参ですがオススメです!いつまでも足がぽっかぽかですよ。
のんびりできて良いです。
女川町を訪れました。2011年の震災で大きな被害を受けた町を自分目で見たかった。港の前の海は湾になっているためか、ベタ凪の静かな海です。15メートルの津波が来たことは想像もつきません。町は盛り土工事が進み、住宅などは高台に建て直されていましたが、復興はまだまだ先だなと感じた。理由は観光客はいるものの、町の地元の方がほとんど歩いてません。当日は日曜です。本当の復興は地元の方が普通の暮らしに戻れる時かもしれません。また、いつ起きるか分からない震災や津波に備える生活は想像を超えますが、本当の意味の復興をしてほしい。そう思いました。
名前 |
女川港 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0225-54-4328 |
住所 |
|
HP |
http://www.pref.miyagi.jp/soshiki/is-kouwan/port-onagawa.html |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

綺麗に整備されています。