感動の連続!
L’ARBRE (ラルブル)の特徴
季節の食材を使った上品なフレンチを堪能できるお店です。
15品のコース料理とペアリングワインで贅沢なひとときを演出します。
ビジュアルが美しいアミューズに心を奪われる体験が待っています。
今、一番注目したいフレンチレストラン!控えめに言って最高です!オザミトーキョーなどで腕をふるわれた菊地シェフが生み出す「ニュー・クラシック」の世界を存分に味わう至福のひと時が過ごせます。品川駅から徒歩3分ほど。シックで洗練された空間です。この日はランチコースにワインペアリングをいただきました。アミューズの鮎から心を鷲掴み。あまりにも長くなりそうなので特に印象的だったお料理を。ランチコースはスペシャリテの車海老かパテのどちらかをセレクト。私は車海老のお料理を。茹でた車海老の中にはブランデー香る甘海老が!コンソメジュレをまとわせた車海老の濃い味わいにキャビアの塩味がアクセントになりとても美味。車海老の頭と尻尾は低温でじっくりと水分を飛ばし海老油で揚げ、カリッと軽い食感と香ばしさを楽しめます。海老好きにはたまらない素晴らしい一皿です!パテ・アンクルート焼き上がりを見せていただき、我慢できずにお友達に少しいただきました。ブリゼ生地で包まれたパテは3種のお肉とフォアグラやナッツ。臭みやえぐみは感じず旨味をギュッと閉じ込め、パサつきもなくしっとり。全ての素材がまとまり合って素晴らしいハーモニーを作り出しています。今迄いただいていたパテは何だったんだと思えるほど美味しい!これからも記憶に残るであろうパテ・アンクルートでした。そして骨付き六白黒豚が絶品でした!大きな塊で焼き上げた豚を目の前でカット。皮目の香ばしさと対照にお肉のふわふわっとした柔らかさと甘み。ソースで使われているのはなんとザリガニだとか!ザリガニと言ってもほぼ海老のような風味でお肉ともマッチ。こんなに美味しい豚肉は久しぶりで衝撃でした!ワインのペアリングも素晴らしかったです。蟹に合わせた甘やかな白、真羽田に合わせたモンラッシェ 、豚はソースに合わせてタンニンを感じるナパのプティシラー。とにかく好みのワインのオンパレード。秀逸なワインペアリングに終始心が躍りました。カウンターだからこそ味わえる臨場感と一体感。シェフの素晴らしいお料理とパフォーマンスにワクワクが止まりません。どのお料理も印象に残るのはやはり火入れ。素材のポテンシャルを最大限に引き出す素晴らしい技術、そしてシェフの圧倒的なセンスの良さに脱帽です。フランス料理の伝統的技法を大切にしながらシェフの素晴らしい感性で新たに紡ぎだす料理たちは、イノベーティブとはまた違う、正統派と革新を織り交ぜたまさにニュー・クラシックという唯一無二のジャンル。とてもおすすめです!
いま話題のフレンチレストラン『LARBRE』でランチ食事会!ディナーでは何度か訪問しましたが、ランチでは初。とは言っても。ディナー同様のコース料理とペアリングワインをいただきました。仕入れる時に状態の良い食材や、旬の食材を使っているのでメニューの変化も楽しみの一つで、今日の一番は大ズワイガニ。濃厚な蟹味噌と混ぜ、蟹を丸ごと一口で食べているかのよう贅沢な一品でした。ラルブルのスペシャリテと言ったら『パテアンクルート』。ブリゼ生地というパイ生地に3種の肉(比内地鶏、津軽鴨、仔猪)、コクを出すためにフォアグラ、ピスタチオ、パセリ、ヘーゼルナッツのロースト、アプリコットを入れて焼き上げ、上からルビーポルト酒風味のコンソメジュレを流して、完成まで5日間を要するだけある何度食べても抜群の美味しさ!何度も食べに行きたくなるおすすめのフレンチです。まずはランチのカジュアルコースを試してみてください。必ず満足するはずです!今日いただいたコース、7月から1000円ほど値上がりするので、行くなら今です!【カジュアルな季節のおまかせコース】 ¥8,800▶︎Amuse Bouches▶︎Composition de Grand Crabe▶︎Paté en Croûte▶︎Poisson▶︎Viande▶︎Churros▶︎thé▶︎arrière-goût【ペアリングワイン】 ¥8,000
『L‘ARBRE(ラルブル)』品川2024年11月にオープンしたばかりの期待の新店。シェフはホテルシェラトン東京ベイやレストラン「オザミ」などで研鑽を積んだ菊地正樹氏。店名の”ラルブル”は樹木を意味するフランス語が由来との事で、テラスには素敵な紅葉の木が飾られています。店内はモダン&スタイリッシュな空間でメインのカウンター席からはシェフのライブ感溢れる調理姿が楽しめます。今回はディナーのおまかせコース(14,900円)を頂きました。産地直送の厳選食材をフル活用した「ニュークラシック」スタイルのフレンチがコンセプト。前菜4種から始まり、スペシャリテ2品、そしてwメイン(魚、肉)を2セットというかなりお得感満載のコース構成。前菜は北海道の雲丹と馬鈴薯、長野天龍の稚鮎、鹿児島の甘海老、福島の桜肉と産地にこだわった食材のオンパレード。稚鮎のコンフィはほろ苦さとフォアグラの風味が相まって美味しかったです。ひとつ目のスペシャリテは車海老、甘海老、白海老と贅沢にも3種類の海老を使った一品。95度のオーブンで絶妙な火入れをした車海老の内側に甘海老を忍ばせるという大胆な創作アレンジ。赤ピーマンのソースが華やかにお皿を彩り、目でも楽しませてくれます。ふたつ目のスペシャリテは1週間かけて仕上げるというパテアンクルート。クラシカルな味わいと共にシェフ渾身の一品。ここからが怒涛のメイン。甘鯛のウロコ焼きは春菊ソースとの相性や火入れ、食感のコントラストなど文句の付け所がありません。良い意味で”軽さ”があり、付け合わせのチョイス(菊芋、青海苔)含め、シェフらしさが感じられました。蝦夷鹿と平目はクラシックスタイルで重厚感あるテイスト。程良くサシが入ったサーロインはシンプルに塩と山わさびで食べても良し、お好みで甘みの効いた「雪の下人参」のペーストとソースで食べても良し。こちらは最後のメインでしたが食べ疲れする事なく、完食できました。ワインペアリングもソムリエのカラーが出ていてとても良かったです。今後はメイン(魚、肉)をそれぞれ一品ずつにして、代わりに冷製カッペリーニや箸休め的なメニューを検討しているみたいです。ご馳走様でした。◆Amuse Boushes*北海道函館 雲丹、新玉葱、蛋豆、青豌豆*長野天龍 活稚鮎、島根出雲 実山椒、胡瓜*福島会津桜肉、鹿児島姫甘海老*山形牛、北海道十勝熟成馬鈴薯、トリュフクロケット◆Crevettes et Caviar*山口 萩 車海老、富山 氷見甘海老、富山湾白海老、フランス産キャビア◆Pâté En Croûte*秋田 比内地鶏、広島 備後仔猪、青森津軽鴨、フォアグラ◆Maquereau espagnol et Chrysanthème*山口 萩 甘鯛、佐賀 有明 手摘み生海苔、春菊、菊芋◆Turbot*島根 浜田 鮃、岩手 一関リーキ~ソース・ブイヤベース~◆Chevreuil*北海道 稚内 蝦夷鹿~ソース・ポワヴラード〜◆Granité*北海道 美唄 ハスカップ◆Surlonge Shorthorned de Bouef*秋田 鹿角 短角種 “かづの牛” サーロイン岩手 北上 雪の下人参、北海道 美唄 山わさび◆Avant Dessert*鹿児島 喜界島 白胡麻◆Grand Dessert*チュロス、愛媛 岩城島 橙~紅茶の香り~◆Café au Thé au Infusion◆Amère Goût~機響~
品川にある季節の食材を使った上品なフレンチをいただける『L'ARBRE ラルブル』今回は15品のコース料理と料理に合わせたペアリングワインをいただいたよ😋🍷▽ メ ニ ュ ー は こ ち ら 𓌉◯𓇋 ▽・AmuseBoushes見た目から美しいアミューズに心奪われた。北海道の渡りカニがふんだんに使われたジュレは、口いっぱいにカニの旨味が広がって、唸る美味しさ。長野の稚鮎はほんのりした苦味と川魚ならではの繊細な旨味を感じる。上にのった実山椒も良いアクセント✨一口サイズの山形牛のコロッケは外側はサクッと中から肉汁が溢れる美味しさで感動しました🤤・Crevettes etc Caviar熊本天草の車エビが一匹お皿にのった贅沢な一品。車エビは食感よく茹でてあり、なんと中にはブランデーで香りつけした甘エビが入っていて、一口食べると口いっぱいに海老の旨味を感じられる🦐海老油で揚げてあるので、頭もサクサクで全て美味しく食べられちゃいました👏キャビアものっていて、豪華すぎた。・Pate En Crouteパテアンクルートはパイ生地の中に、比内地鶏、津軽鴨、仔猪のお肉とフォアグラやピスタチオ等が入っているこちらも贅沢なパテ。食感も楽しめて、パテのコクをしっかり感じることができる☺️添えられているビーツも希少な高知県産の蜜蜂から取れた蜂蜜を使っていて、自然な甘さを感じられたよ😋・Saumon Royal Sauvage北海道のキングサーモンは脂がのっていて、口の中でじゅわーと広がっていく✨濃厚なクリームソースを付けて食べると更に美味しく、下にある天然わらびともよく合いました🥹・Surlonge Shorthornef de Bouefかづの牛のサーロインはノンストレスで育てられた牛らしく、重たくなくさっぱり食べられる✨お肉も柔らかく、今まで食べたサーロインの中でも一番美味しくて感動した😳・Graniteさっぱりした苺とレモンバームの爽やかなシャーベットのようなお口直し。・Chevreuil北海道の蝦夷鹿は一切の臭みがなく、噛む度にお肉の旨味を感じられる!ベリーソースはフルーティーでお肉との相性もばっちり☺️添えられた岩手の雪の下人参は、糖度が高く甘さにびっくり!こちらも美味しかった😋・Avant Dessert白ごまを使ったスイーツはゴマの香ばしい香りで、ザクザク食感も堪らなかった。・Grand Dessert北海道小樽のナイアガラワインのムースは滑らかな口当たりで、爽やかな味わい。添えられている甘味たっぷりのセトカを始めオレンジとの相性が抜群でした🍊お食事にあわせて、ワインもペアリングしていただき、甘めの物からすっきり飲みやすいものまで、赤、白どちらも楽しむことができました🍷店内もスタイリッシュで素敵な空間で、非日常時間を味わえる😌記念日や誕生日にもぴったりの素敵なフレンチレストランでした🍽️🇫🇷✩.。──店舗── 。.✩🇫🇷L'ARBRE ラルブル🚞『品川駅』より徒歩4分⏰18:00-23:00金・土12:00-15:00/18:00-23:00✩.。──order── 。.✩DINNER Menu L'ARBRE 日々変わりゆく希少な食材たちを大切にお仕立てした季節のお任せコース15品14,900円スタンダードペアリング11,900円。
品川駅からほど近いこちら。落ち着いた隠れ家的な立地で、純粋に店内の雰囲気と、お料理と、お酒とを楽しむことができる空間。ディナーのコースは、お肉に海鮮に野菜にフルーツにと、それぞれ日本各地から取り揃えられたこだわりの素材を、これまたこだわり抜かれた調理工程を経て作られた、力作ぞろい。・Crevettes et Caviar熊本・天草の車海老、富山・氷見の甘海老、同じく富山湾の白海老を使った一皿。キャビアの乗った車海老の中に、生の甘海老が入っており、見た目も食感も華やかで楽しい。車海老はぷりぷり、甘海老はとろけるように甘く、白エビは香ばしく、それぞれ異なる海老の味わいを楽しめる。・Paté en Croûte秋田の比内地鶏、広島・備後の仔猪、青森の津軽鴨、そしてフォアグラを使ったパテを、パイ生地で包んで焼き上げられた一皿。パテはそれぞれの肉の旨味が調和した複雑かつ濃厚な味わい。香ばしく仕上がったパイ生地との相性もよく、すばらしい完成度に大満足。・Maquereau espagnol et Chrysanthème山口・萩の甘鯛に、菊芋と、春菊のソースを使った一皿。甘鯛はうろこはパリパリで、身のふわふわとした食感がより一層際立つ。春菊のソースも濃厚で素材の味を感じさせ、甘鯛との相性も抜群。菊芋に添えられた佐賀・有明の手摘みだという生海苔は、少しの量でも驚くほどの風味で新鮮なアクセントに。・Canard de Kyoto分厚くカットされた京都・七谷鴨が主役の一皿。この厚さも、最もおいしくこの食材を味わえるよう計算された厚さとのこと。分厚いながらも柔らかい肉質で、口に入れると鴨の香りとともに、肉肉しい旨味が口いっぱいに広がる幸せ。赤ワインのソースも素晴らしい仕上がりで、お肉の味わいをより一層引き立ててくれる。・Grand Dessertチュロスと、愛媛・岩城島の橙を使った一皿。デザートにチュロスとは珍しい。表面はサクサクかつ中はしっとりとしたチュロスは、柑橘と紅茶の香りをほのかに感じる上品な味わい。柑橘系のソースを添えて食べれば、きりっとしたアクセントになりこれまたおいしい。ここに書ききれなかったお料理も、もちろんどれも最高の仕上がりで、大満足のディナーでした。ペアリングのワインもすばらしく、こちらのお店で過ごすディナーという体験そのものへの、並々ならぬ熱意とこだわりをひしひしと感じました。
ここのフレンチは間違いなくこれから人気が出る予感…!品川駅から徒歩5分の静かな裏路地にひっそり佇む、注目の新星フレンチレストラン「L’ARBRE(ラルブル)」へ☀️2024年11月14日にオープンして以来、地元のグルメたちの心をしっかり掴んでいる実力派。厳選素材を、経験豊富なシェフが繊細なフレンチに仕上げてくれます。今回いただいたのは…🔸季節の食材を丁寧に仕立てた「おまかせコース」14,900円(税込)🔸お料理と絶妙にマッチする「ペアリング(スタンダード)」11,900円(税込)※ノンアル版は9,900円(税込)スペシャリテは3種の海老の共演。そして、パテ・アンクルートも絶品でした!前菜もデザートも盛りだくさんで、満足感◎。記念日やデートにもぴったりな、とっておきの隠れ家フレンチです♪ごちそうさまでした!
名前 |
L’ARBRE (ラルブル) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-6822-6334 |
住所 |
〒108-0074 東京都港区高輪4丁目22−11 Village Takanawa 2F |
HP | |
評価 |
4.9 |
周辺のオススメ

とにかく何を頂いて美味しくて感動の連続!こだわった食材同士の組み合わせが素晴らしく、菊池シェフのセンスが光ります。塩加減、火入れも完璧。フランス料理の伝統への敬意はしっかりありつつ、奇をてらっているわけではないのに新しい。まさにニュークラシックなフレンチを堪能させて頂きました。ワインペアリングも素晴らしく、お料理と合わせる度に笑顔に。また是非訪れたいレストランです。