千葉で出雲大社の御朱印に出会う。
千葉市にある出雲大社に参拝してきました出雲大社函館教会千葉総国講社は、平成11年4月から出雲大社函館教会奉賛会千葉支部(千葉市中央区道場北)において活動し始め、当初60名の奉賛会員から立ち上がったそうです平成29年11月12日に島根県出雲市大社町の宗祠(御本社)より講社分霊を奉斎、御神殿に宗祠出雲大社国宝御本殿より大神様の御分霊を勧請し、御鎮座されてるお社ですとても、綺麗な本殿でした。
御朱印が頂ける神社。書置のものが頂ける。御朱印は拝殿すぐ横の社務所にて。通常御朱印の種類が色々あります。平成29年に勧請、鎮座とのことで拝殿、社務所は近代的。お祈りウサギさんがお出迎えしてくれます。職員の方が出てきてくださり由緒書を頂きました。駐車スペースが多少あるようです。
『出雲大社函館教會 千葉総國講社』住所→ 〒264-0035 千葉県千葉市若葉区東寺山町560番地祀神︰\t大国主大神、幽冥主宰大神、稲荷大明神御朱印:あり駐車場:あり備考:・創建は、令和2年4月(2020年)の頃。・2024年現在では、『日本で一番新しい出雲大社』と呼ばれている。・元々は平成11年の頃、千葉市中央区道場北にて『出雲大社函館教會 千葉支部』として活動する奉賛会員から立ち上がった神社。・平成29年11月に島根の出雲大社より、講社分霊を奉斎したことで神社となった。・その後、現在の地である千葉市若葉区東寺山町に講社神殿御社殿を建設して現在に至るそう。・広さはあまりなく、鳥居がなければ神社とは分からない……神社にしては珍しい作りをしている建物・大注連縄があり、大注連縄の下でお賽銭を入れて参拝ができる・出雲大社である為、二礼四拍手一礼となる。・車は、神社裏手に数台ほど駐められる・通常御朱印が複数である他に、月の御朱印と月初めの1日にのみ頒布する限定御朱印もあり、私は月初め限定の御朱印を頂いた。・基本的に御朱印は書き置き式となる。・私は、2024年7月1日に参拝した。天候に恵まれず、雨天の中での参拝となった。・読み方は、イズモタイシャ ハコダテキョウカイ チバフサノクニコウシャ#神社#御朱印#結月大佐の御朱印さんぽ。
名前 |
出雲大社 千葉総國講社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
043-441-8928 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

引越ししてマップを眺めてたら、まさかこんな所に分社があるなんて驚きつつ参拝させていただきました。新しい分社らしく、まだまだ坂下の参道にあたる部分は手入れ中です。坂の上(丘?)に立地していて見晴らしも良く、屋内に入って拝殿(言い方当てはまるかな)もさせていただきました。飴までいただき自分としては神社を訪れて初めての経験で驚きました。遠くないのでまたお参りさせていただきます。