七夕飾りの涼風と共に。
寒河江八幡宮の特徴
立派なお社と美しい桜が魅力的な神社です。
文化財流鏑馬を誇る地域の総鎮守として親しまれています。
初詣や厄払いのご祈祷、御朱印が楽しめる特別な場所です。
久々に参拝。御朱印と交通安全の御守りを頂きました。境内には立派な神輿。
立派なたたずまいの神社が、なぜあるの?と説明板を読むと納得です。御朱印は、片面に御朱印あると書いてくれないです。書き置きとなります。
道の駅寒河江に行くついでに近くで立ち寄れる神社をGoogleマップで検索したところ出てきたので行ってみました。御朱印集めが趣味なので、御朱印も頂いてきました。寒河江八幡宮1社で300円、敷地内のもう一つの神社も合わせて600円、2社分一緒に書いていただけます。参拝日がちょうど「端午の節句」の日だったのもあってか、色とりどりの豪華で素敵な手書き御朱印を書いていただけて感動でした✨️入り口は2箇所あるようで、下からずっと階段を上って行く道と、裏から車で回って行ける境内に近い入り口がありました。敷地内も自然が多く、バラなども鉢植えで育てているようです。
立派なお社です。境内も綺麗に掃除されてます。
セミが元気に鳴いてる早朝、涼しい風がふき七夕飾りが涼し気な音色をかなでてました。拝殿の傍らに睡蓮が白とピンクと咲いて癒やされます。拝殿と社務所をつなぐ橋「かささぎ橋」が美しいです。珍しいです。
たまたま車で走っていたら鳥居が見えて寄って見ました。寒河江公園の近くにある神社です。御朱印(¥300)を書いて頂きました。境内には願いが叶う小石があり、好きな小石を拾い願いを込めて持っていると願いが叶ったら次回は一つ小石を置くようです。
寒河江あたりの総鎮守。旧社格は県社で、県社の割には少し小さい気もする。駐車場の場所が分かりづらい。表参道は南西方向にあり徒歩で階段を登る形だが、モータリゼーション全盛な昨今、駐車場は北東から周り込んで階段要らずな場所にある。風情は表参道の方がいい。全体的に飾りがゴテゴテしている嫌いはあり、録音雅楽がスピーカーからぴーひゃららと流れるなど、静謐さ荘厳さには欠ける。一方で偶々訪れた時が何かの祭りの前だったせいもあるかと思うが、しっかり各所に綺麗な紙垂を回し、ちゃんとした神社という印象も残った。梵鐘に紙垂を飾る神社なぞ珍しい。観光名所という程のものでは無いが、訪れて損はないかとも思う。
駐車場が分かりにくいかな?裏からあがると看板が出ていました!気持ちの良い神社さまでした。
ひな祭りのこの時期は古今雛から現代雛まで素晴らしいお品ものが沢山展示されていますゆっくりとお雛様見学できるので大変良かったです手作りのフエルトねこさんが沢山かくれんぼしています🎵探すのも楽しかった。
名前 |
寒河江八幡宮 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0237-86-6258 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

寒河江八幡宮です。小高い場所に鎮座していて社殿が立派でした。境内社の稲荷神社が良いフォルムで味がありました。扁額は「寒河江八幡宮」。