青麻神社で心安らぐ平和を。
青麻神社の特徴
幻想的な雰囲気の中、赤い橋を渡ると御本殿が見えます。
水辺があり、四季折々の自然を楽しめる神社です。
アメノミナカヌシ、天照大御神、月読命が祀られています。
どんと祭(昨年の神飾やお守りなどのお焚き上げ)青麻神社(あおそじんじゃ)は、宮城県仙台市宮城野区岩切にある神社である。旧社格は郷社。旧称を青麻岩戸三光宮、青麻権現社、嵯峨神社などといい、日本各地にある青麻神社・三光神社の総本社である。ウキペディアからの引用。
赤い橋を渡ると、御神気にあふれたご本殿が見えます。創建は852年、歴史ある神社です。太陽☀️アマテラスオオミカミ、月🌃ツキヨミノミコト、星🌟アメノミナカヌシの3光宮を祀る珍しい神社です。本殿の右側奥に隠大滝があります。参拝の際にはこちらも忘れずに。パワフルな龍神様がいらっしゃいます。
眼病治癒の神社と聞いて参拝しに伺いました。とても空気の澄んだ静かな神社です。湧き水も冷たく、ペットボトルを持って汲みにいらしていた人もいました天之御中主神さま、天照大御神さま、月詠神さまがいらっしゃるということでした。また行きたいと思う神社です。
山の中に突然現れる神社で、とても静かで水辺もあって良い雰囲気でした。御守りも種類が多く、中風退除の💍と浄めの塩を買って帰りました。
仙台青麻神社は天照大御神、月読命、アメノミナカヌシの神が祀られています。本当にパワーが強く、しかも優しい雰囲気は来た人を和ましてくれます。奥に龍神様がいる雨の時にできる、滝があります。行ってみてはいかがですか?
車のナビでは、県民の森側から誘導されますが、山道を進むよりは、グランディ側から行った方が、道が広くて、安心かと思いました。駐車場は、神社の直ぐ前にあります。丁度、お昼頃にお参りして、御朱印を頂こうと、社務所に行った所、留守でしたので、呼鈴で呼んだ所、「今、食事中だから、そこに置いてて下さい」って、少しだけ、待つことになりましたが、椅子に座って待てました。宮司さん、急がせてしまって、ごめんなさい🙏御朱印は、直接、書いて頂きました。
湧水のある神社でした。建物の裏には雨が降ると現れる滝がありました。目に御利益があるみたいです。御朱印頂いてきました。
2021年10月4日晴れた日に再度お参り。u0026近くの滝を見物しました。平日、土砂降りの中参拝しました(笑)ここの神社の雰囲気がすごく好きです。また仙人の伝説も面白いのと、それに関連してお箸も販売しています。和柄巾着の縁結びのお守りが可愛いですよ。
場所、雰囲気、混み具合のバランスが私にとってはベストすねー。元朝詣りの定番です。
名前 |
青麻神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
022-255-6670 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

30年前に一度伺い2度目ね参拝です。友人が脳の手術をしたので、回復を祈りました。静けさを感じられる神社です。願いが届きますように。