打越弁財天へひと足、散歩の旅。
スポンサードリンク
散歩(ミニハイキング?)で時節柄なるべく人と会わないコースを選んでいますが、自宅から周回するコースの一つです。弁財天さま周辺にはヘビ道と呼ばれている参道がありますが、周辺の土地開発で昔の面影が残る道が残り少なくなりました。境内から4~5回つづら折り道を登って行くとあづまやがある展望台に着きますが、八王子バイパスと北野駅方面がよく見えます。4月初めには桜が咲いて一層美しくなります。
名前 |
打越弁財天 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.8 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
打越弁財天を知ったのはもう随分前の事でしたが、一度も行ったことはありませんでした。つい最近、車で行ってみると野猿街道から狭い道を3、4分行ったところに入口があり、車を置いて徒歩で行ってみると6体のお地蔵さんがお出迎えしてくれます。正面にはお堂があり、オンそらそばテイエイソワカと3回黙読して太鼓橋を渡ると白蛇の化身が待っています。その先の登り坂を4分登ると古い石のお堂があります。私はおカネを最後に洗って新しい財布に入れて帰りました。そのせいか?お金をよく拾うようになりました。