孫が喜ぶ長い滑り台。
西が岡三丁目公園の特徴
改修工事で使用開始した長い滑り台が子供たちに大人気です。
サッカーや自転車が楽しめる広場が完備されています。
繊細な藤棚が美しい散歩コースとして親しまれています。
長ーい滑り台があり、子供も喜んで滑っていました!
長い滑り台があります。広場もあります。
遊具の改修工事が終わって使用できるようになりました。スリルある長いすべり台は子供が大好きです。トイレがあるともっと助かるのですが…
サッカーができて、自転車も乗れるくらいの広場があります。長めの滑り台やブランコ4つ、砂場もあり、町中の公園としては高スペックですが、トイレが無いという難点が…
4/23に写した藤棚です🎵キレイですよ🎵
孫守りで助かってます。
長い滑り台があります。
特に思い入れはないんだけど。凄い滑り台があります。長い、傾斜が急、滑るところが高い。滑り台の幅は405mm。感想晴れの日に滑ってみる。滑らない。雨の日に滑ってみる。速い、踊り場で飛んだ。吐きそう。ズボンがビシャビシャになった。滑り台を滑るための、自作の滑る台を作った。ミニ四駆の技術を使って。速すぎて危なくて楽しかった。まずは台だけ流してみる。「おー、速い速い!wwwwwww危ないよwwwwww」。次に、考えていた、しゃがんでみようと試みたが、危なそうと思ってやめた。ざぶとんみたいに座って足を前へ出す。なんとか行けそう。踊り場から手を放してみる。「おおおおおーーー!!こええ、はええ!」着座位置高いし、滑り台の傾斜が急すぎる、滑り台の高さがあることも怖さに拍車をかけている。みなみ幼稚園の新校舎のローラー滑り台みたいかなと思ってたけど、そんなもんじゃなかった。クリアランス小さいからね。ww ロス少なくて、重力による加速速すぎ。www 父親摩擦が少ないからと言ってた。ゴムリングが外れるから接着剤で付けようかな・・・。以下滑る台の作成設計・測定滑り台の幅405mmに対して、左右合わせて2mmのクリアランスとし、ローラーを含めた滑る台の全幅403mmを目指す。ミニ四駆のローラを四隅に設置し、板を安定させる。板からローラーとFRPの突き出しは、ローラーが19mm+余裕を見て3mmとする。片方22mm。左右合わせて22×2=44mm。板403−44=目指す板359mm裏にキャスターゴムを取り付ける位置は、適当に、外枠から縦47mm、横28mmの位置とした。素材滑り台を傷つけないため、ローラー、キャスターは接地面をゴム製とした。加工・組立コーナンで買った木の板を切る。ミニ四駆の19mmゴムローラーをFRPマルチ補強プレートに取り付けて、全幅が403mmになるようにセロテープで仮止めする。穴あけピンバイス、ドリル刃2.5mmで木の板に穴あけ加工。2.4mmで良かったかも。FRPまで削る。ノギスじゃ測れんね。ミニ四駆の長いねじとロックナットでFRPを固定する。キャスターゴムのベアリングをパーツクリーナーで脱脂。よく回るようになった。裏にキャスターゴムに対応したねじで取り付ける。作成結果・感想全幅401.5mmくらいと、1.5mmズレたが、まぁ許容範囲内かな。クリアランスが3.5mm。クリアランスもっとあっても良かったかも。やってることは簡単だった。19mmローラーだと詰まるから、17mmにしようかな。よく見ると滑り台にも6-12歳って書いてるね。ダメじゃん。
散歩コースです。
名前 |
西が岡三丁目公園 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

長い滑り台やブランコに乗ったり、砂遊びしたり、孫が楽しみに向かっている公園です。水洗い場も近くにあり、助かります。小さい滑り台には、スロープで渡るコースもあり、色々とチャレンジできるのが良いですね🤗近くにこんな公園があって嬉しいです😄🖐️