松島の隠れ湯、心地よいひととき。
松島日帰り天然温泉・お食事処 芭蕉の湯の特徴
宮城県松島町の高い山中にある手軽に立ち寄れる温泉です。
内湯のみのコンパクトな温泉施設で、ノスタルジックな雰囲気を楽しめます。
定食や麺類、デザートまで揃い、休憩スペースも充実した食事処です。
宮城県松島町の観光エリアから離れた高い山の中にポツンとある温泉施設です。 国道45号線沿いに案内看板がありますが、そこからかなりの距離を移動することになるので注意です。場所から勝手に古ぼけた温泉施設だと思い込んでいましたが、行ってみると結構新しい施設で、更にレストランや売店も営業しているので、半日は楽しめる場所ですよ。温泉の泉質は、ツルツルした感じの温泉でした。 入浴したあともかなり体が暖まって、この日は快晴だったと言うこともあってか暑いくらいでしたね。 浴室は小さめながらも大満足でしたよ。そしてその日は、風呂上がりに軽くフライドポテトを頂いて次の目的地仙台へと向かいました。東北被災地を縦断したあの日の旅の、のんびりしたひととき。 またいつかこの温泉も東北の地も行きたいな。
松島の近辺で、気軽に立ち寄る事が出来る温泉です。浴室内の松島の絵も売りとの事。メタケイ酸が多い肌に優しいお湯も売り。写真は大分前のものではありますが、入口の手入れもしっかりしています。あと、たまに猫がいますが関係は謎。
備え付けのシャンプー等は有ります。値段はご時世的に値段上がりました。大き目の内風呂一つです。サウナは有りません!食事出来ます。店内は非常に綺麗で、平日は650円土日祝は750円で平日の17時以降は600円です。
松島海岸駅から1kmちょっと先にある日帰り温泉施設で中にイートインスペースや休憩所がある。浴場内の壁には銭湯画家が手掛けた絵があり見応え抜群。温泉の温度はちょうど良い加減かなと思った。徒歩でも行くことは可能だが、坂道なのでスニーカーが無難かな。
松島は何度か訪問しているが、知らなかった場所。奥に湯元があったが料金も安いためか、ひっきりなしに出入りが激しい。迷ったあげく、こちらの新しい施設にした。車の台数の割には中は空いていた。入浴料750円、paypay可。スタッフの応対はよろしいが、いまだ連絡先記入が必要かとは思った。脱衣場あまり広くない。給水器なし、ドライヤーあり。コイン返却型ロッカーと篭あり。浴場は内湯のみで広さはそれなり。カラン12箇所。間隔は狭い。湯温42℃ほどの加温循環冷鉱泉だがメタケイ素含有で肌キュッキュ。意外に湯冷めしないお湯みたいで、帰りに和風アイス食べて帰った。
山の中にある内湯のみのこぢんまりとした温泉施設。露天風呂やサウナなどはないが、ペンキ壁画が昔の銭湯を彷彿させ居心地の良さを感じる。スタッフの対応もよく、清潔で、食事も良心的。松島観光の帰りにお風呂と夕飯を済ませて帰宅、という寝るだけプランも面白い。
お肌ツルツル。メタケイ酸多めの温泉。少し濁り有り。無味無臭。浴室の絵も良かった。ポン酢唐揚げ定食を食べましたがおいしかったです。
リーズナブルで気軽に入れる温泉でした。館内は食事ところがもあって漫画本も置いてあるので休憩にも良い。温泉はちょっと熱めで個人的にはちょうど良いくらい。あまり広くない温泉です。
利府と松島の境にある温泉、山越えの中腹にあるのでお風呂に入らずお食事だけでもというお客さんもいましたね。駐車場には飼い猫なのでしょうか、可愛らしい猫が人懐っこく鳴いていました。温泉は大浴場一つのみでサウナや露天風呂はありません。値段が600円(土、日、祝日は700円)は少々高いかなと思いましたが、温泉の質は良く、上がってから帰るまでも、とても体がぽかぽかして気持ちが良かったです。奥の方には源泉の温泉宿が在るようなので今度はそちらに行ってみたいと思っています。
名前 |
松島日帰り天然温泉・お食事処 芭蕉の湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
022-353-8155 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

こじんまりとしてますが、レトロなおもちゃなども展示してあったりするちょっとわくわくする施設です。お食事処もあります。浴槽一つの温泉です。あたたまりの持続は私は無かったです。浴室の壁一面に絵が描かれてあるのですが、女性銭湯絵師の方が松島湾を描いたそうです。昔懐かしい銭湯を思い出しながらのんびりさせていただきました。