透明感あふれる温泉で心癒される。
下部ホテルの特徴
ロビーの居心地が良く、くつろげる空間が魅力です。
温泉の透明感と清潔感、お湯の質が特に素晴らしいです。
食べ物は川魚や山菜がメインで、和の味覚を堪能できます。
今外国人が多くて、日本人は肩身が狭いですが、ここは立地のせいか、食べ物が川魚や山菜など日本食メインだからか、外国人は見るかぎりいませんでした。食べ物はちゃんと手作りの感じで、どれもおいしかったです。この時期は源氏蛍を見に、川の方までバスで連れて行ってくれます。もう少しすると平家蛍が見れるそうです。綺麗な景色、美味しいご飯、丁寧で温かな接客で癒されました。また秋や冬になったら違う景色が楽しめそうです。
接客が思いのほか凄くて大満足でした。湯質もとてもよくアルカリ性で慢性蕁麻疹、アトピー性皮膚炎、表皮化膿、うつ病、乾癬などに効用ありと書いてありました。お肌もツルツルになりました。建物全体は老舗らしく古いのですが食事会場やロビーなどリフォームされていてとても綺麗でした。ヤマメの塩焼きなどあり食事にも大満足!
最近ご無沙汰ですが以前は良く業務(観光バスにての送客)で御世話になったお宿さんです。一般のお客様と違うところは多少有りますが、お風呂等は一緒で、何と言っても下部は冷泉が最高です。大袈裟に申せば何時間でも入って居られる位に気持ちが良いです。ま、露天風呂であまり広くないので独占する事になるので程々にしてますけど。過去に5回程御世話になっていますがいつ行っても最高で、実際に行く場所に悩んでいたお客様に勧めて御連れしたことも有る位自信が持てる施設です。あの有名な石原裕次郎さんが愛した温泉で、石原さんが怪我をされた時に長期に渡って温泉療養した宿でも知られていて当時のお部屋も残っており、お見舞いに来た長門裕之さんや南田洋子さんが泊まった部屋等も残されています。交通アクセスもどんどん良くなっているので行きやすくなったのも有難いです。近々、又、行く機会が有るので非常に楽しみにしています。
温泉の泉質は素晴らしく、湯の透明感と清潔感が印象的でした。浴場は広々としており、快適な空間が確保されています。加えて、ホテル全体に行き届いた心配りが感じられ、サービス面で高いホスピタリティが光ります。スタッフの方々の丁寧な対応には、細部までの配慮が感じられ、滞在中は常に心地よさに包まれていました。特筆すべきは、自然との調和が見事に保たれている点です。鯉が優雅に泳ぐ池は美しく手入れされており、その景観はまるで絵画のよう。周囲は非常に静かで、自然の音に癒される贅沢な時間を過ごすことができました。特に、青鷺が目の前の木に羽を休める姿には、驚きと共に深い感動を覚えました。なお、玄関先にいらっしゃった若いスタッフお二人には、今後この素晴らしいホテルにふさわしい接客をぜひ身につけていただきたく思います。温泉、サービス、静寂、自然環境、そして整えられた景観——すべてが調和した、極上の滞在でした。
冬の季節の滞在でしたが、心から癒される時間を過ごすことができ、とても感動しました。まず、温泉が本当に素晴らしいです。泉質は肌に優しく、湯上がり後も体が芯から温まりました。大浴場や露天風呂では、自然を感じながらゆったりと過ごすことができ、日常の疲れがすっと消えていくような感覚でした。お部屋は清潔で広々としており、窓からの景色も美しく、静かな環境で心からリラックスできました。スタッフの方々の対応もとても丁寧で、温かいおもてなしに感動しました。細やかな気配りが随所に感じられ、居心地の良さをさらに引き立てていました。特に印象的だったのがラウンジのドリンクサービスです。落ち着いた雰囲気の中で、コーヒーやお茶をいただきながらゆっくりと過ごす時間は、まさに贅沢そのものでした。心がほっとするようなひとときで、滞在中の楽しみの一つになりました。さらに、食事も地元の食材をふんだんに使った料理はどれも美味しく、季節の味覚を楽しめるメニューに感動しました。朝食も品数が豊富で、朝から元気をもらえる内容でした。温泉、食事、ラウンジ、そして従業員の皆様ののお心遣い、どれをとっても素晴らしく、またぜひ訪れたいと思える宿です。日常を忘れて心からリフレッシュしたい方におすすめしたい、感動のひとときが味わえるホテルでした。
名前 |
下部ホテル |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0556-36-0311 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

ロビーが居心地良い。大浴場も過ごしやすい。お湯はぬるめで、自家源泉と引いている温泉があり、違いも楽しめる。サウナと冷泉、シャンプーバイキング、湯上がりアイスなど、気が効いています。今回は蛍狩りが目的で、自然発生のゲンジボタルを観に行く夜のツアーに参加。地域のボランティアさんたちがとても頑張ってくれていて、暗く不慣れな場所でも安心でした。ホテルに帰着するとスタッフの和太鼓演奏と餅つき。その他、滞在を楽しむ工夫があります。ホテルのあちこちには小さな生花が飾られていて、女将が毎日ケアしているとのこと。おもてなしを感じました。スタッフは若者が多く、働きやすいのかな。よく育った背の高い松の梢には、アオサギが来ています。部屋の窓にも近くて、アオサギってこんなところに巣を作るのかと新鮮でした。連泊してここを足がかりに甲州、信州を楽しんでもよさそうです。