松島を一望、秘境の大仰寺。
大仰寺の特徴
大仰寺は絶景の松島湾を一望できるビューポイントです。
大仰寺の山頂には奥州三観音の一つ、富山観音が鎮座しています。
明治天皇や大正天皇も訪れた歴史ある温故知新の寺院です。
2023年12月17日に参拝しました。松島四大観の内の麗観の地です。瑞巌寺100世の洞水禅師が開山したお寺だそうです。「奥の細道」の随伴者として有名な曽良が、「曽良旅日記」の中でも名勝として書き記しています。明治天皇、大正天皇が、この寺で休暇を取り、松島の眺望を堪能されたとのことでした。紫雲閣の入場料は、100円でした。庭園から松島湾が一望できます。
大仰寺は、松島を一望出来るビューポイントです!拝観料一人100円です。開門時間は、08:00〜16:00です!お寺さんなので静かに参拝してマナーを守って撮影、拝覧して下さい。m(_ _)m
三陸三十三観音霊場 三番札所 臨済宗妙心寺派 千手観音菩薩。
富山観音堂のすぐそばにある大仰寺は、明治天皇や大正天皇が立ち寄ったことがある寺院でした。拝観料は100円で、素敵なお庭からは松島が一望できます。近くのトイレもとても綺麗で、清掃がいき届いておりました。
杉・松・樅の大木に覆われた山頂の大仰寺には奥州三観音の一つ富山観音があります。 寺のその庭からは静寂な趣の中で松島を大観できます。ufeffufeff東南西の三方が一望でき、 特に明治9年には、明治天皇も登られたことのある由緒ある場所です。ufeffufeff大仰寺には出家時の五郎八姫(伊達政宗の長女)の遺髪・仏舎利があり、門外不出の寺宝となっております。また、梵鐘は五郎八姫寄進で、宮城県の有形文化財です。
アクセスは車で舗装されていない道を延々と登るので最高なら良くないと思います。景色は確かに良い。寺、というか庭?なのかな?拝観料は100円との事なのでしっかりお支払い致しましょう。誰も居なかったので少し迷いましたがちゃんと払って来ました。お金を支払うポストみたいなので朽ち果てそうで分かりづらいので頑張って探しましょう。景色は良いよ、景色は。
松島湾が一望出来るあまり知られていない名所。
富岡観音の下にあります。景色を遮るものが一切ないので、パノラマの景色が楽しめます。拝観する場合は、一人100円を無人のポストに入山料を入れるので、前もって両替しておくことをオススメします。
小さい時から行ってますよ最高の場所です。
名前 |
大仰寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
022-354-3087 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

2023.11.20一年ぶりに家族揃っての近場旅。近すぎてじっくり見たことのない日本三景「松島」をメインとする、沿岸エリアのはしご旅を敢行。昨日は松島四大観の一つ「幽観」からの景色を堪能したので、また見方を変えられる「麗観」を訪れる。展望台を目指すとほど近くにあるのがこちらの寺院。ぜひ富山観音堂と合わせ訪問するといい。前回訪問時は朝日を拝もうとやってきたためやむを得ず入園を断念。この日は家族を連れての訪問のため参道を回避し、お寺さまの目前までアクセスできる砂利道を進んできた。特段庭園に工夫が施された感は無く、100円支払って富山観音堂の展望台のやや斜め下に位置するあたりから松島を望む感じになる。