緑に囲まれた美しい斎場。
横浜市北部斎場の特徴
近代美術館のような美しい外観と、落ち着いた内装が魅力です。
16機の焼き場を備えた、広々とした火葬場が特徴の斎場です。
緑に囲まれた閑静な場所で、心が安らぐ雰囲気が漂います。
火葬棟しか利用していませんが...8:45からなのでそれより前に到着しても中に入れません。外のベンチに座って待ちますが、少ないです。屋根のあるところです。中に入れるまでトイレは地下の駐車場のを使えます。車で駐車場に入れるのが何時からかは分かりません。1階はdocomoとauは電波入りませんでした。SoftBankは大丈夫でした。2階は電波入りました。2階には売店と喫茶があります。精進落としも2階です。自動販売機は1階と2階にあります。館内は撮影禁止なので写真は撮っていません。建物が綺麗でした。
一見すると近代美術館的?な印象を持ちました。火葬場ですが、明るい雰囲気で、これは良い傾向なのではないでしょうか?比較的新しい施設と思われ、その意味でも良い印象を持ちました。斎場はとかく辺鄙な場所にあるので、車での来場が前提ですが、駐車場には困りません。2Fに喫茶スペースがあり、そこのスタッフの対応がぶっきらぼうで、やや印象を落としましたが、葬儀スタッフの対応は丁寧で、☆5な印象です。
閑静な場所にある、外見も内装も落ち着いた施設。他の火葬場を知らないので比較評価はできないが、広くて清潔感もあってよいところと思った。無料駐車場は路面と地下にあり、車室の広さも十分。車寄せには大きな屋根があるので、雨の時の家族の乗降には助かった。
入り口入ってすぐに火葬室が並んでる感じ。館内は撮影禁止とのことで写真はないが全体的にキレイ。自販機も施設特有の割高感もなくいい感じ。ただ全体的に密閉感がないので火葬前のお経中も雑音が気になる。あとは携帯の電波状況はかなり弱い。
施設の駐車場が狭い。又、火葬場内部が全体的に照明の暗さか際立ったけど!節電対策なのか?
度々は訪れたくない場所です。スタッフが細かくサポートしてくれるので、滞りなく、いい意味で事務的に終えることができます。
係の方がとてもてきぱきしていて素敵な斎場でした。
交通機関から離れているのだけが難点で、あとは緑に囲まれて、素敵な最上の斎場。
この場所には2回行った事があります。おふくろの姉と私の親父。今の火葬場は高い煙突が無く環境的に焼いた匂いも消す仕組みになっているみたいです。横浜火葬場と言えば久保山火葬場が有名ですが今は市内区には至る所に点在します。北部斎場は広く火葬炉も多く高圧なガスで焼くので1時間位で焼き上がります。高熱で焼くので骨も細かくなり骨壷に収まる程度の骨で遺骨を収める。幾らかの匂いはあるもののあまり感じさせないのもその理由かな。火葬炉はボタン1つで全自動。高い煙突が昔はイメージだったが今の火葬場は集塵方式みたいです。
名前 |
横浜市北部斎場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
045-921-5700 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/sumai-kurashi/saijo/saijo/ho-saijou.html |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

葬儀社のみなさまには、社長からご担当の方まで、みなさま親切で行き届いた対応をしていただきました。あがとうございました。施設は美術館のような外見で、厳かな感じがしてとてもよかったです。若干電波が届きにくい点が難点かなと思われます。