すずかけ台キャンパスで、勉強と景色を満喫!
東京科学大学 すずかけ台キャンパスの特徴
日本トップの理工系大学で、学びを深める環境が整っています。
おちついた雰囲気で、広大な土地を活かした学習スペースが魅力です。
すずかけ台キャンパスは、意外と景色が良くお花見に最適なスポットです。
40何年か前、週一大岡山から講義に来てました。学内に「マムシ注意」の張り紙がありましたね。冬には、野うさぎも跳ねてました。
日本トップの理工系大学のキャンパスです。学部より院生が多いし、教育機関というより研究所に近い雰囲気になります。山などの自然に囲まれた環境です。図書館もあります。一般利用はできるかわかりませんが、、桜の季節は綺麗です。おすすめの場所は、池ですかね。鳥たちが憩い、休んでいます。
8年前に中学の職場体験で一週間通いました。職場体験というのはあくまで建前で、実際は色んな研究室を巡ってUnityを使ったブロック崩しゲームの作成や大腸菌のDNAを見るなどの体験をしたり、見学させてもらいました。今思えばとても貴重な体験だったと思います。また、予想に反して学生の方がアクティブな印象でした。
おちついた雰囲気の大学キャンパスです❗
すずかけ台の駅から徒歩10分程度。大学の建築物としては、高層建築が密集しているのが珍しい。特にJ3は高い。生協の学食でハンバーグ丼を食べた。非常に美味しかったです。20190719
大学院に2年間通いました。緑が濃く、私は地元なので通学に支障はなかったですが、都心からの通学は大変です。ヲタク気質な学生が多く、彼女がいない学生率は首都圏でも有数でしょうが、優秀な院生が多かった。
学園祭の時にお邪魔しました。理系の大学なので、研究関連の展示企画が多く、小学校高学年以上向けかな、と思いました。一日通して学ぶことができるので、教育の一環として素晴らしい場所です。学食も利用でき、料金も学生向けに設定されているおかげで、外食費も抑えることができました。ただ、少し席が少なかったので、常に混雑している状況でした。
周囲にお店がほとんどなく、遊びを絶って勉学に集中するには良い環境とおもいます。悪く言えば外部から閉ざされた空間です。長年同じ相手と同じ場所でしか仕事をしないため、非常に癖のある先生が多いように思えました。また大学敷地を囲む道路は交通量が少なく、不法投棄のゴミやナンバープレートの外された車が放置されてており、夜間暗く治安が心配です。
広大な土地の割に人間が少ないので勉強にオススメ。
名前 |
東京科学大学 すずかけ台キャンパス |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
045-924-5652 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

デリバリーの配達でよく行っていたがみんないい人だし頭よさそう。偏差値分けてください。