スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
山野神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
5.0 |
山野神社、兵庫県美方郡香美町香住区間室。主祭神=大山祇神。大鳥神。川辺の村、尾根の稜線上となる丘上に鎮座。土手沿いに鳥居が見え、急な階段を登ると、社殿と出合う。覆殿の下、本殿を収める。東向き。覆殿は、切妻造、銅板葺き、一間、平入とし、向拝部を伸ばす。意匠は質素なものだが、木鼻に、獅子と獏を配すほか、雲模様を見る。雪囲いを据えたままにしており、拝殿へは小さな入口を用いる。本殿は、入母屋造、杮葺き、一間、妻入とし、向唐破風を付ける。屋根の後ろが直線に伸びて、片入母屋造と思われる。実直な造りで、意匠として、階段、欄干、脇障子が見えるほか、組物、木鼻には獏を配す。脇に見える木札は、昭和57年起工の旨が見え、同時期に再建されたものとする。周辺の地形として、川辺に迫る山の稜線上となる、小さな丘上に神域を持つが、川の流れからか土が削り取られて、崖が作られている。階段は急なものとする。参道は、木々に覆われているが、目前に川を見る風景は美しい。境内社=熊野本宮大社、出雲大社、愛宕神社、名草神社、北野天満宮。社殿は、切妻造、銅板葺き、五間、平入とし、拝殿部や本殿が一体となった、境内社をまとめて祀る、典型的な形式で、側面はトタン板で囲い、雪への耐性を高めている。本殿に屋根が付くので、外側を覆殿としても良い。