石和の新名物!
角煮かけうどん、月見かけうどん、冷やしきつねうどんを食べました。トッピングでワカメ、卵、天ぷら。トッピングの値段が一律¥110で驚きました、天ぷらはかなりお得なトッピングだと思います。麺は太め硬め、出汁が最高に美味しかったです。ただ冷やしは麺がかなり硬めなので、顎が疲れます。大袈裟ではなくハードグミ並です。超硬めが好きな人にはたまらない硬さですが、小さいお子様は温かい方をお勧めします。前払いの片付けセルフです。
2月20日にオープンしていたうどん屋源さんの石和店。本店 は甲府市上石田にあり、「食べログ百名店」も選ばれたこともある実力派です✨ここは本来「吉田のうどん」がメイン。麺づくりにものすごいこだわりがあり、水分量が少ない独特の太麺が特長とのこと。さらにスープには九十九里産のにぼし、日高産昆布、ソーダぶし、サバぶし、鰹ぶしを使用し、じっくり20時間かけてうま味を抽出しているらしいです。そして、うどん屋ながらラーメンも提供されています(HPでは土日祝夜限定と記載あり)。東京でラーメンを食うつもりだったが、ここで降りるしかない。僕は電車を降り、改札を出ました(笑)------------------------------------注文から着丼まで18分。東京行きの電車が迫る中、僕は己の決断を疑い始めていた。しかし、ラーメンが到着した瞬間、全てが吹っ飛んだ。煮干しの香り、ヤバすぎる。スープの表面から立ち上る、攻撃的な煮干しのアロマ。トッピングはキャベツと油揚げの超シンプル構成。チャーシューは…今回はお預けです。【スープ】レンゲが見当たらず、丼を両手で持ってすする。スープは煮干しの主張がしっかりしてるけど、エグみゼロで優しい味わい。醤油が甘めで馴染みがあります。4年前に本店 で食べた時より色が明るくて、調味油も控えめ。刻み玉ねぎがピリッとアクセント、ブラックペッパーでスパイス感もアップ。あったかくて心までほぐれる( *´艸`)【麺】モッチモチの手打ち太麺。不揃いなウェーブが舌に絡んで面白いんだよね。表面は柔らかめだけど芯にコシがあって、うどんっぽいけど黄色みがラーメンっぽい。うどんのようでうどんじゃない。…これ、マジでうまい。まるで喜多方ラーメン を彷彿とさせるようで、山梨では珍しい。トッピングやお店の詳細はブログ【いとログ】にて掲載中!「いとログ 源さん 石和」で検索を!!(*'▽')
名前 |
うどん屋源さん 石和駅前店 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

石和にできたうどん屋源さん!支店か分店かはわからないけど、外国の方がやっていた。麺は本店同様、太く硬く美味しかった!ただ値段が高く、量がすくないので物足りなさを感じた。これからに期待です。