家康の寿像を感じる増上寺。
東照宮は四大東照宮があります。日光東照宮、上野東照宮、久能山東照宮、そして芝東照宮です。徳川家康が還暦を迎えたときに自らの像「寿像」を作らせました。元和2年(1616年)死去の時に、「寿像」を菩提寺の増上寺に社殿を作り祀るよう遺言に残しました。この社殿は「安国殿」と呼ばれ、芝東照宮の起源になっています。このように、歴史ある東照宮です。小さな境内ですが樹齢370年を超える徳川家光お手植えのイチョウが御神木で植えられていて見事です。東京都の天然記念物になっています。皆パワースポットとして、御神体の家康公を拝みに来たり、御朱印を頂きに来たり人気のある東照宮です。
名前 |
芝東照宮 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3431-9658 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

徳川家康が1601年に還暦を迎えた記念に自らの像を刻ませた「寿像」を、元和2年(1616年)死去に際し「寿像」を祭祀する社殿を増上寺に建造する様遺言を残した。元和3年(1617年)、徳川家の菩提寺である増上寺に建てられ、この社殿は「安国殿」と呼ばれた。これが芝東照宮の起源となる。明治になり神仏分離で、増上寺の隣に移され、芝東照宮として建立された。東照宮は他に、日光東照宮、上野東照宮、久能山東照宮とありますが、芝東照宮は小さいながら由緒正しいです。港区芝公園あたりは、都会でありながら広々として緑が深く素晴らしいです。