小さな神社で鹿妻鹿踊りを体感!
鹿石神社の特徴
地元の伝統芸能鹿妻鹿踊りを毎年奉納しています。
趣ある小さな神社で桜が見られる風景が魅力です。
奥山行山流の八鹿踊りが今も受け継がれています。
地元の郷土芸能が未だに残る奥山行山流、八鹿踊りがあります。境内には当時の頭が残ってます。桜がとても綺麗な市内の隠れた貸切できる穴場です。
東松島シリーズ。坂上田村麻呂さんの勧請と伝えられているそうです。むむむ。
毎年10月18日に地元の伝統芸能である鹿妻鹿踊りが奉納踊りをしています。近くの鹿妻駅には、鹿妻の鹿踊りをモチーフにした像も建っています。鹿踊りは江戸時代から地元に伝わる由緒正しいものです。地元の方々の尽力により大切に守られています。小中学生、高校生、大学生等の若い人達が踊り手として活躍しています。
小さな神社で桜があります。
名前 |
鹿石神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0225-73-2331 |
住所 |
|
HP |
https://www.miyagi-jinjacho.or.jp/jinja-search/detail.php?code=310030706 |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

小さな神社ですが趣がありますね。桜の花びらが絨毯に成ってました。