もちもち肉汁うどん、ぜひご賞味!
近くに営業しに来て隣の有料駐車場に停めて、お昼まで時間あるけど近くに食べるとこあるかなーとGoogleマップ開いたら。隣にうどん屋さんが、しかも評価高い。1時間もオープンまであるけど待つしかない。1時間後開いた瞬間に入った。並んでるかと思ったが私が1番だった。恥ずかしい、、、。と思いながらカウンターに。Googleでみんな食べてると書いてるとりと野菜天ぷらを注文。お客さんはその後なだれるように入ってきて一杯に。早くきてよかった。私が1番だったのて出てくるのも1番早かった。天ぷらが思ったより多かった。とり天2個 じゃがいも しそ きのこ えんどう 。麺が白でなく少し茶色い?ような色合い。ツルツル2本ぐらいとり、つけ汁に、ツルツルもちっと。たまりません。テーブルにある塩をつけて一口。とり天めちゃうま。ジューシーサクサク。えんどうもパリッとさくっと。うーサイコー。登戸にあるうどん屋さん思い出した。そごも行列。ここも日によってはそんな感じかなー。いやー仕事でここにきてよかった。また理由つけてこようと思います。ご馳走様でした。
天ぷらは重くて食べれないかも?と思いましたが大間違いでした。私はとり天の量的に重くて食べれないかな…と思い、生醤油おうどんを頼みました。生醤油おうどんもとっても美味しくて、麺のポテンシャルを味わいながら薬味を楽しめる逸品でした。一緒に食べに行った子に分けてもらったとり天の美味しさと軽やかさ、みずみずしさに感動しました。次頼むときは間違いなくとり天にしたあと思いました。厨房のフライヤーの油がすごく透き通っておてて、天ぷらが美しく美味しい理由はこの油にもあるのかなとも思いました。次はしっかり天ぷらおうどんを頼みます!
もちもちもちもち〜の美味しいおうどん。幸せ過ぎた❤️日曜日12時少し前に到着。満席だったので、外で10分待つと、先のひと組のお客様が「美味しかったねー」と言いながら、満足そうに出ていかれ、まもなく着席。定番のメニューのほかに店内にもメニュー貼ってあり、どれも美味しそうで迷う迷う。結局、私はとり天と野菜天の温かいおつゆのおうどんをオーダー。茹で上がりに16分かかります。と、書いてあり、待ち遠しいことこの上ない。いよいよ着丼。お出汁のいい香りにうっとり。まずはおつゆを満喫。そのあと、もちもちうどんを啜る。コシもあってしっかりしてるんだけど、もちもちの美味しい麺❤️天ぷらもサクサク。とり天が○亀のかしわ天みたいにささみっぽくなく、もも肉なのか肉汁じわーっと出てくる。しかも2個。野菜天は、茄子、紫蘇、さつまいも、スナップエンドウ、しいたけと豪華すぎる面々。満足度高過ぎた〜(๑˃̵ᴗ˂̵)しかも、若い料理人の方でした。ますます楽しみ。
麦が丘 調布市仙川島忠を少し千歳台方向、松原通りを越えた5〜6軒先の左手。メニューは手打ちうどんと小ライス・TKGのみ、一応ビールはあるが肴は3品程度。☆肉汁うどん 1250円綺麗に盛られた太めのうどん、絵になるね。表面は懐っこいヌルッとした感触だけど噛むと手打ちらしい弾力、芯が残っていないのでモチッとした歯触りが楽しめる。「うちたて家」「とこ井」のような顎の疲れるうどんではない。麺は美味しいけれど麦の香りは薄い。汁はやや濃いめの醤油、甘は少し強く味醂を感じる。肉汁は豚バラが五切れと油揚げ七つ八つ、一つ二つ茄子が沈んでいる。ただのせいろが650円となると肉汁の具材代が600円、なんでなんでなんで〜!この価格設定はお得感を感じな〜い。うどんは旨いから今度はかけでいいや。以下、祖母の言葉。全部の田んぼに水(用水)が引けなくて水稲が一部しか出来なかったんだよ、だからおか穂(陸稲)やったけどんまくねえ(美味しくねぇ)から小麦を植えたのよ。つゆは煮干だけの出汁に醤油だけだから塩っぱかった、1日畑やってたから食べられたんだなぁ、今思えば。戦後になってかつぶし(鰹節)に変わって味醂や砂糖を使うようになった、戦争中は砂糖なんかは配給だったから。肉は高価でげぇもねぇ(勿体ない)からなかった。たまに揚げ(油揚)入れてたけど、いつだったか豚脂をちっとべぇ(少し)入れたら旨くてなぁ、それから入れるようになった、今じゃ三枚肉だけどよ。糧(かて)なきゃなぁ、どこの家でも自分とこの畑の野菜たっぷりよ。そんな祖母のうどんは私にとっても大のご馳走。祖母のうどんに近いうどんを探訪。
名前 |
手打ちうどん 麦ヶ丘 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-6382-9924 |
住所 |
|
HP |
https://instagram.com/udon.mugigaoca?igshid=MmIzYWVlNDQ5Yg== |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

肉汁うどんをいただきました。固すぎず、だけどしっかりした麺で美味しかったです。具だくさんのつけ汁も満足感ありました。一点ワンオペで店主が無茶苦茶忙しそうで、しかも途中でグラスをぶちまける客の子供がいたりして、ちょっとハラハラしてしまいました。