西麻布、日本酒ペアリングの最高峰!
日本酒ペアリングの最高峰?!フレンチ料理に最高の日本酒を組み合わせて楽しめます!オーナーは千葉まりえさん!日本酒の業界の人がこぞって集まる名店。日本酒好きは一度は行くべき!
お燗を作る機械(湯を張って使用するもの)がありましたが、そのなかでお猪口を入れて温める、徳利に張られた湯を入れる・捨てる、その空になった徳利を浸して日本酒を注ぐなどしており大変不衛生だなと感じました接客はバタバタと忙しそうで、日本酒のお話は詳しく伺えませんでしたオススメは生原酒が多く、辛口のお酒が飲みたかったのでちょっとしんどかったです。
ユネスコ世界無形文化遺産に日本の「伝統的酒造り」が登録された12月6日、西麻布にある千葉麻里絵さんのEUREKA!におじゃましました。15種のお料理に合わせた、生酛、水酛、貴醸酒、槽場初詰、袋吊るしなど15種の日本酒!記念すべき祝宴と組み合わせの妙に一同テンション上がります。 #西麻布 #日本酒 #ユネスコ無形文化遺産 #伝統的酒造り #japankonamonassociation #食文化。
日本酒パラダイス!ぜひ美味しい食事と合わせて、、、!かつて恵比寿「GEM by moto」の店主・千葉麻里絵さんが昨年2022年11月に独立され、西麻布にオープンしたお店です。店長を務めるのは同じくGEMで働かれていた静香さん。かなり前にはなりますが、GEM by motoへ行ってからすっかり麻里絵さんファンになってしまい、Instagramで独立の告知を見てから、ずーっと行きたいと思っていて、念願の訪問!3人での利用でしたので、念のため事前に予約してから伺いました。GEM同様、カウンター席中心ですが、奥には個室も4席用意。シンプルで明るかった印象のGEMと比べると、こちらはネオンのロゴも飾られ、モダンで西麻布らしい?お洒落さも加わった気がします。日本酒のラインナップも色々あり、日本酒に合う一品料理も充実しすぎててびっくり!名物のウフマヨソースやブルーチーズハムカツは言うまでもなく、この日は白子のカルパッチョが特にヒットでした。日本酒はメニューに載っていないものもたくさんあり、牡蠣とココナッツミルクに合わせて頂いた「ライフク ~ココナッツミル君 ~」(来福酒造と麻里絵さんで開発したオリジナル日本酒)は初めて飲む面白い味わいでした。おすすめ聞いて良かった、、、!ということもあり、自分でお酒を選ぶのも楽しいですが、EUREKA!ではお料理に合わせてお店の方のおすすめをお願いした方が断然楽しめると思います。海外の方にもどんどん日本酒の魅力を発信するために対外的な活動にも積極的に取り組まれている麻里絵さん。この日も、1人で来られている常連の方から女性組、デート利用など様々な客層の方がいらっしゃいました。まだまだ気になる日本酒もお料理もたくさんあり、こうしてレビューを書いているうちにもうすでに行きたい欲が炸裂しそうです。日本酒好きはもちろん、普段あまり日本酒を飲まない方も楽しめるお店です。ごちそうさまでした!
西麻布の交差点から渋谷方向に1分くらい歩いたところ。なので最寄りは一応広尾だけどそんなに最寄ってはないです。表参道からでも乃木坂からでも六本木からでもいける。半年前くらいにオープンした日本酒バーと料理のお店みたいな感じのところ。恵比寿寄りのところで営業されてたけど一新してここでオープンされました。平日は多分夜だけ営業なのですが休日はお昼からやってます。日曜日の14時に予約して伺いました。絶対どこも今はやってないやろみたいなビルですが2階に上がるとちゃんとやってます。店内はぐるっと丸いカウンターでおしゃれカフェみたいなかわいい雰囲気。日本酒ばっかりと思ってたけど、ビール、どぶろく、ミードなども置いてありました。日本酒以外はそれぞれ1種類ずつくらいですが。日本酒はメニューにないものもいろいろ取り揃えてあるとのことです。フードメニューもどれも美味しそう。フルーツを組み合わせたものが結構たくさんあって面白いです。ウフマヨ、長芋チャンジャ、ホタテと桃のタルタル、蟹クリームコロッケ、山椒和え麺を注文しました。どれも丁寧に作られていて美味しかったです。蟹クリームコロッケ下にとうもろこしソースが引いてあって美味。山椒和え麺は、山椒ラバーとしてはもっとガッツリきいててもいいけど、あて的な感じで食べるならこのくらいがちょうど良いのかも。お酒は日本酒どぶろくミード飲みました。ミードは今まで飲んだミードの中でもかなりライトで飲みやすいはちみつジュースみたいでおいしかった。ちょっとずつつまみながらお酒を楽しめる良い空間です。
名前 |
EUREKA! |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-6805-0760 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

ふと見たら、あれ?書いてなかったんだ〜ってことでほんと今さらですが口コミ投稿ですこちらEUREKA!(ユーリカ!)は日本酒会のカリスマである千葉麻里絵さんがオーナーのお店です千葉麻里絵さんは、国立理系出身を活かし、あらゆる日本酒と料理とのペアリングの可能性を科学的見知からも追求し続けており、日本酒の新たな魅力を国内だけでなく海外においても最も発信力のある女性として、2016年には第14代酒サムライに叙任された凄いお方(でもめちゃくちゃ親しみやすいですよー)「EUREKA」は、古代ギリシャ語が語源で何かを発見したり、理解したりしたときに喜びを表す感嘆詞として使われるみたいで、日本語では「見つけた!」「わかった!」といった意味で使われるようですさらにそこに店名の「!」には、掛け算で増える階乗の意味が込められており、そのEUREKAが増えるごとに口福は群となり広がっていく、そんな想いが込められた素敵な店名さて、長い前振りとなりましたが、実際のところの料理とお酒はどうなのか?!というところを少々ご紹介日本酒は、一般販売されている定番の銘柄から千葉麻里絵さん監修のオリジナルの銘柄(新政、仙禽、風の森などがあります)まで取り揃えておられ、冷酒はその商品の品質をよりそのまま伝えたいという思いで四合瓶のみとなっており、熱燗と冷や(常温)用は一升瓶となっておられます料理は、ココでしか食べれない素晴らしい品ばかりで、私はココに来るとついつい食べすぎてしまって困ってます 笑 あとこれは補足ですが、価格帯が決してお安くは無く、人によっては高いと思われる方もいらっしゃるかと思いますが、ココまで完成度の高い料理を提供するには、想像以上の試作と経験の繰り返しの上だと理解しています因みに、お店の方にお願いすると日本酒は料理に合わせたペアリングの銘柄をご提供していただけるので、気軽にお声がけしても良いかと思います長々となりましたが、これからもぼくの幸せ時間を創造する場所として、伺いたいと思いますいつもご馳走様ですありがとうございます。