横浜の自然を全身で感じる。
寺家ふるさと村の特徴
住宅街にありながら、自然を感じるほっこりする場所である。
昭和の良き自然や田園風景が広がり、落ち着いた雰囲気が楽しめる。
散歩や蛍を楽しむには最適で、整備された遊歩道が魅力的だ。
懐かしい古き良き日本の田園風景を全身で感じることができました。トトロが棲んでいそうな空間で、小さな娘も楽しそうにすごしていました。散策をしながら、大声でトトロの歌や赤とんぼをうたいました。まだ青いどんぐりを沢山拾って、とんぼやセミをつかまえて、汗だくになって歩き回りました。持ってきた水筒のキンキンに冷えた麦茶が、全身にしみわたります。童心にかえることができる最高の場所です。
景色が良く、晴天の下を散歩をするのには最高でした。近くに蕎麦屋さんと野菜を売っている場所もあり、なかなか楽しめました。
毎週、高齢の母と犬連れで景色を楽しみ、取り留めのない話をしながら散歩してます。水舎のある場所に、貸し出し自転車が最近設置されているが、場所が悪すぎる。古き良き景色が台無しであるだけでない。本来ならふるさと村の駐輪場にあるべきものではないか?星5つの所、2つの理由です。
横浜市の市民の森の中でも、ちょっとした散策には規模や行きやすさはトップクラスかと。ふるさと村とあるだけあって、神社、水車小屋など原風景が広がる場所にも関わらず、料亭やおしゃれなカフェも点在している。ただ、青葉区に位置するだけあり、無料駐車場には高級車の割合が高く、農産物直売所も値段は高めに感じるし、メイン通りをバスが通るのと車の通行量が多いのとで、微妙に居心地の悪さを感じてしまう。森は落葉樹が多いため冬は明るくて気持ちが良い。小規模ながら梅林もある。
こちらは2023年12月04日の訪問となります。以前も一度訪れましたが雨で足元が悪く、改めまして。横浜市と川崎市、町田市の境にあります。田舎を切り取ってきたかのような長閑な景色です。森には池や神社に橋と色々なコンテンツが。季節によってはスズメバチが出るそうですのでお気をつけ下さい。熊の池という釣り場もあります。こちらも季節次第ですがホタルも見られます。横浜市が緑地保全地区に指定した事で都市開発の波に呑まれず昔からの景色が維持され、その中で地域活性化にも努めている。いずれ有力なモデルケースになるかも?駐車場は40台ちょい。レンタル自転車も村内にあります。
昔から知っている思い出の場所。特に何かあるかというわけでは無いが、季節によって景色が変わる。もの思いに耽りながら、楽しく誰かと会話をしながら、少し冒険しながら散歩を楽しめる不思議な空間。現在は知る人ぞ知る憩いの場になり、車でどこでも止めるわけには行かないようで駐車禁止のパイロンがある場所には止めないよう、注意が必要です。トイレは釣り堀の奥、山の階段の麓にあるので少し歩かなければなりません。
谷戸の田んぼ。とてものどか。近隣に駐車場はないので、公共交通機関の利用が推奨となるのかな。犬連れで訪れました。ぼんやりと散歩するのに良い場所です。
この場所に初めて訪れたのは仕事中。まるで昭和初期にタイムスリップしてしまったかと錯覚してしまう程の風景が目の前に現れ、思わず一緒にいた上司に「ここは何県ですが?」って確認してしまいました😅それからは、自然を楽しみたい時にたまに訪れるようになりました。季節により様々な表情を見せてくれる、魅力的な場所?!だと思います。
5月7日に寺家ふるさと村水車小屋近辺にて観月会を開催します。参加費無料。飲み物や食べ物は🍡ご各自でご用意ください。近隣にはスーパー三和と自動販売機がございます。曇天や雨天は中止となります。悪しからずご了承ください。
名前 |
寺家ふるさと村 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
045-962-7414 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

住宅街にありながらとても ほっこり する場所です。日本って良いな!今度は弁当持ってまた来たい場所です。丁度稲刈りの終わった後でした。