緑囲まれた熊野池で心地よいへら鮒釣り。
熊の池の特徴
横浜市内とは思えない、自然に囲まれた釣り堀です。
雑木林に囲まれた環境でヘラ鮒釣りが楽しめます。
多くの常連さんが訪れる人気の管理釣り場です。
寺家ふるさと村「ため池』について寺家ふるさと村区域には、農業用水用のため池が、「熊野池『むじな池』『大池」『新池』『居谷戸池」があります。お米作りには多量の水を必要とするため、田圃のつづく各谷戸の奥に、昔の寺家村農家が努力して築いた人工の池で、現在も大切に管理、利用されてます。釣り堀として公開した、「熊野池」の他は、すべて立入を禁止しています。利用マナーを守り、多くの人に愛されるふるさと村となるよう、ご協力をお願い致します。寺家ふるさと村体験農業振興組合。
こちらは2023年12月04日の訪問となります。寺家ふるさと村内にある池で唯一、釣りが許されている池。営業時間は大体朝7時~16時(季節で微妙に異なる)で、 ヘラブナが釣れるそうです。奥まった場所にあるので景色が特に良いわけではありませんがよく釣れるみたいです。駐車場はすぐそばにあります(熊の池というよりふるさと村自体の駐車場)。訪れた時は管理の方(?)と常連さんが仲良く話をされているのが拝見できました。
横浜市内とは思えない自然いっぱいの場所です。底に枯れ葉が溜まっているので底釣りの場合は良い状態の底を探すのがポイントです。夏はヘビが良く出ますがあまり気にしなくて大丈夫です。
へら鮒の管理釣り場です常連さんが多い見たいでした!
今日のお昼過ぎの熊野池っす。トイレはこちらと鴨志田公園、四季の家にしかありません。午後から雨の予報なんで一気に葉桜かも。週末まで持てばいいっすね。
自然に囲まれた人工池です。魚影は濃く夏場の浅ダナなら100枚狙えます。型も大きいのも混じりますが、熊ベラと言って、池で生まれた10センチぐらいのがたまに釣れます。竿は6尺から18尺迄、場所によっては6尺から8尺までチョウチン釣りができます。昼食は土日祭日のみ食べれます。棚規定無 かつけOK! 現在コロナの影響により、釣り座間が広くなってます。営業時間は夏も冬も7時から16時10分退場。雨の時のテント枠の貸し出しがあります、ビニールは事務所で借りれますが有料かも?スノコあります。例会以外はノーフラシ! 駐車場が狭いので、遅く行くと停められない時があります。夏場は虫が多いので虫対策もあると良いと思います。
真冬でも釣れます。
周りが緑のなかでのヘラブナ釣りはとても気持ちいいです。(^^)難点としては、釣り場手前の道が狭いのと、桟橋の一部が傷んでいるところがある点。道は仕方ないとして、桟橋は修理してほしいところ。ま、気を付ければいいだけですが。(^^;
緑に囲まれた中でのヘラ鮒釣りは気持ち良いです。ヘラ鮒釣り専門なので撮り道具のレンタルはありません。料金は大人1日2,200円です。
名前 |
熊の池 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
045-962-9662 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

池の管理が悪く底釣りでは針が引っ掛かる場所が多数存在します。水深はだいたい1.5~2.0mって感じですかね。新ベラの放流も数年してないようなので、魚影が濃すぎるって事はないです。ただ土日も空いてるので、隣を気にしないで釣りが出来ます。土日などはランチが頼めます。女性が釣座まで聞きに来てくれるので頼む場合はメニューを見てください。味は個人的に美味しいと思います。