1706年から愛される、白山神社へ。
白山神社の特徴
柿生駅から徒歩25分、清掃が行き届いた小さな神社です。
1706年の文献に記された由緒ある歴史を持つ神社です。
拝殿に施された立派な龍の彫刻が印象的な参拝スポットです。
麻生区の新興団地の一角に(おそらく造成前の旧地から)新設されたお宮様です 元日の未明に初詣させていただきました。
氏神様に感謝の気持ちを届けるのに近隣住民には行きやすい場所です。拝殿に上がる階段がかなり勾配がありまた劣化もみられるので、お年寄りや小さいお子さんがいる方は足元をしっかりみて気を付けて参拝して下さい。その代わり雰囲気は良いです。
神社なんか評価できませんが階段が急ですので気を付けて行って下さい!
1日か2日に毎年恒例で来ます!社の正面の階段が結構きついですネン!
小さな神社ですが、清掃が行き届いていて、気分良く参拝できました。また伺いたい場所です。
石段を登った先の拝所は、ちょっと高い処にあって気持ちの良いところです。裏山は、自然保護地で、鳥の声が聞こえて、夜には狸が降りてきます。神社横の散策路を歩いていくと、木の生い茂ったマイナスイオンを感じる良い場所があります。
小さな神社ですが、歴史はあるようです。神殿に向かう正面の登り降りの石段はかなり急なので、踏み外さないように注意して下さい。足腰に不安のある方は脇から向かう通路を利用した方が良いです。
シンプルで控えめな感じですが、1706年の文献に存在が記されている非常に由緒ある神社です。参拝する石の階段の傾斜が少し強めですがとても良い感じです。
拝殿には龍などの立派な彫刻が施してあります。
名前 |
白山神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
044-987-8303 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

柿生駅から徒歩25分。新百合ヶ丘からバスも出てます。なかなか珍しい、歯のお守りがあります。トイレはなさそうでした。(施錠された部屋がいくつかありましたが、それかは不明)正面の階段はかなり急で一段が狭いため、心配な方は左側の階段利用のほうがベターです。