スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
史跡甲府城跡 発掘調査地 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
5.0 |
今秋の呑鉄旅は、武蔵一宮・小諸城址・小海線の車窓・昇仙峡・立川昭和記念公園・奥多摩の紅葉名所を巡る旅です。本日(2024.11.19)、昇仙峡観光の後に立ち寄った甲府城址、2回目の登城です。鍛冶曲輪門近くの内堀へ、内堀の他に目に入って来たのは、石垣遺構の発掘中の現場でした。記念にとシャッターを降ろしたら、昼休み休憩中の従業員の方でしょうか、「遺跡に興味があるんですか」と声をかけられ、「パンフレットを差し上げますから」と発掘現場前のプレハブ事務所前に案内していただきました。現場前で、女性の先生から、(楽屋曲輪東面石垣の胴木関連遺構・ハバキ石垣)などについて、詳しく説明をいただきました。男性の先生からは、五稜郭城は信州にも有ることや、北海道今金町のピリカ遺跡のことなどをお話してくださいました。ありがとうございました。いただいたパンフレットは、山梨県埋蔵文化財センター発行の資料(史跡甲府城跡 発掘調査見学会・甲府城が大好きな私たちと歩く、城・城下町さんぽ)でした。