代々木上原の贅沢サウナ体験。
素敵な内装です。代々木上原の隠れ家的なサウナでした!地元の方に愛されるサウナになりそうな予感!とにかく清潔で、オシャレで大満足でした😎
平日の夜、会社帰りに毎日代々木上原を自転車で走るなかで、いつも行ってみたいなと思っていたが、今日こそはと意を決してYOQにたどり着いた。ふと視界に入るYOQのネオン看板。言わずもがな、あのサウナ心をくすぐる光がすでにととのいスイッチを押してくる。エレベーターで4階へ。まず香ってくるのが、ほんのり上品なアロマ。扉が開くと、薄暗く落ち着いた空間の中に受付が現れる。右手にはしっとりとしたバースペース、左にはテーブルとイスのちょっとした休憩スペース。受付前に立った時点で、もう“ただのサウナ”ではないことを察する。1時間1,600円。受付で小さなタオル(サウナマット代わり)を受け取り、エレベーターで3階へ降りると脱衣所。ここもまた、5つ星ホテルのような洗練された香りに包まれていて、否が応でも期待値が上がる。浴室に入ると、まず目に入るのがレモンたっぷりのウォーターサーバー。左手にサ室、右手にシャワーと水風呂、その奥にはととのいスペースという完璧な配置。サ室は3段で10人前後入れる広さ。時計はなし。時間の概念を手放してくれという意思を感じる設計。室内はほんのり柑橘系の香りが漂い、BGMは森林や宇宙を思わせるアンビエント系。五感のすべてが“ととのうこと”だけに集中できる。温度は約90度、オートロウリュでじわじわと気持ちいい熱が満ちてくる。水風呂は2槽あって、温度はたぶん15度前後。冷たすぎずぬるすぎず、絶妙なラインで、しっかり入れるのがありがたい。ととのいスペースには観葉植物と間接照明。イスは2列で8脚ほど、1列目には足置きがあって、しっかり足を伸ばせる仕様。空調も絶妙で、ここでもほんのりホテルのような香りが漂い、1セット目から飛べる。3セット目には完全に宇宙にトリップ。アメニティは全てマークスアンドウェブ。あの上質な香りと空間の質感は、こいつが支えてるのかもしれない。⸻YOQは、“ととのう”ための要素を視覚・嗅覚・聴覚すべて完璧にデザインしている。無駄が一切なく、空間も香りもBGMも、すべてが「ととのい」に導いてくれるリピ確定な代々木上原のオアシスが誕生した。
落ち着いてて、静かで、サウナもすごくいいです。代々木上原に作ってくれてありがとうございます。サウナ室の床が熱く、いつもその晩ヒリヒリするのでそこだけ改善いただけると嬉しいです。
最近オープンしてよく使います。高頻度オートロウリュウで温度湿度ともに抜群でしっかりキマります。整いイスも充実してて、動線もいいです。強いて言うなら温浴がないので、ご近所デイリーサウナには最適です。
サウナは3段くらいあって綺麗でロウリュウもガッツリ水でるのでかなり熱い!1番上は90〜100度くらいかな?店内も綺麗でBARもありオススメ!お湯はなくてサウナだけですが、サウナ目的なら良きです🧖♀️
オープンした日に伺いました。まだ未完成なところ(オートロウリュが工事予定)はありますが。とても良かった\u0026期待です!
名前 |
Sauna&Drink YOQ |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

都会の喧騒を抜け、ふらっと立ち寄ったあのサウナ施設。代々木上原駅から徒歩5分、ビルの半地下にネオンの看板がひっそりと輝いてる。入り口を見つけるのにちょっと迷ったけど、エレベーターで4階の受付に上がると、夕暮れの光が差し込むスタイリッシュな空間が広がってた。料金は60分で1600円くらい、75分や90分コースも選べるけど、今回は短めに60分で入ってみた。ロッカーキーを受け取り、3階のサウナゾーンへ。期待に胸を膨らませながら、まずはシャワーで汗を流そうとしたけど、3つしかない立ちシャワーはすでに先客で埋まってて、ちょっと待つ羽目に。やっと空いたブースでさっぱりして、サウナ室へ向かった。コンパクトな四畳半ほどの空間、対角線に3段のベンチが配置されてて、HARVIAのストーブが控えめに熱を放ってる。92度のはずなんだけど、なんか…ぬるい。オートロウリュが5分ごとに来るから、蒸気とアロマの香りで一瞬熱くなるけど、すぐに温度が下がっちゃう感じ。他者の意見でも「じっくり温まるにはいいけど、ガツンと熱いのが好きな人には物足りない」って声が多かったな。実際、芯まで温まる前に時間感覚がふわっと溶けて、つい長居しちゃった。次は水風呂。ルーフトップにある金属製のバスタブ、2つしかないからタイミングが命。15度くらいの冷たさが気持ちいいんだけど、前の人が出てくるのを待ってたら、なんかリズムが崩れる。1人用だから、譲り合いながら入る感じがちょっと面倒だったかな。やっと浸かれたときは、都会のビル群を見上げながらクールダウンできて、悪くなかったけどね。そして、整いスペース。アディロンダックチェアが8つほど並んでて、観葉植物や送風機が心地いい雰囲気を演出してる。でも、タオルで体をしっかり拭かないと椅子が濡れちゃうから、その手間が地味にストレス。看板にも「拭いてね」って書いてあるけど、ホースや桶がないから、毎回タオル持参で対応するしかないんだよね。休憩中、ふと周りを見ると、平日夜なのにそこそこ人がいて、椅子の争奪戦になりそうな雰囲気。混雑してる時間帯だと、水風呂やシャワーの待ち時間も増えるから、朝イチや遅い時間狙いが賢いかも。他者の意見でも「平日の昼間や22時以降は空いてて快適」って声があった。サウナを出て、4階のドリンクスタンドで一杯やろうと思ったけど、時間切れで断念。バーカウンターの雰囲気はめっちゃおしゃれで、サウナ後のビールが絶対美味いだろうなって想像が膨らんだ。全体的に、施設は清潔で、都会の真ん中にこんなオアシスがあるのはありがたい。でも、サウナのぬるさや、シャワーと水風呂の混雑、整いスペースの拭き作業がちょっとリズムを乱すかな。自由なサウナスタイルを推してるだけあって、初心者でも気軽に楽しめるのは魅力。次はレディースデー狙いで、もっと空いてる時間にじっくり味わいたいな。