スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
御嶽山神社(大和市) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.0 |
引地川沿いの御嶽橋から階段を登るよりも御嶽山公園から入った方が楽で安全です。設置されている説明書きには「(要約)長野県木曽の御嶽山を信仰する人達により慶応元年(1865)に講が組織され、明治11年に塚山と社殿が造られた。その後、講も衰退し自然消滅してしまった。」と書かれています。祠を中心に複数の石塔物が置かれていますが、気になったのは、祠に向かって左下側に半分地面に埋まっている台石です。そこには慶応の文字と、中心に山の景色が彫られ真ん中に嶽の文字、また講元の名があります。祠とこの台石は当時をしのぶ跡だと感じました。