マンション中庭の迫力満点古墳!
駄倉塚古墳の特徴
駄倉塚古墳はマンションの中庭に位置している、特異な史跡です。
散歩や観光にぴったり、マップアプリで見つけられる隠れスポットです。
墳墓の一部が民家の庭にあり、驚きの迫力を体感できます。
駄倉塚古墳は集合住宅の敷地内、なんとマンションの中庭に古墳があります。
以外と迫力満載です。
スーパーの裏の古墳。見つけにくい。墳丘に登れる道を作って欲しい。
墳墓の一部が民家の庭になっているけれど祟られないのかな。昭和35年(1960)の分布調査時にはすでに把握されており『狛江市の古墳(Ⅰ)』に掲載されている。当時の『狛江古墳群地名表』にはo.98番の円墳として「役場前古墳」として取り上げられています。当時の記録によると規模について「残存部分の墳丘は、東西32m南北12mで墳頂部分の比較的平坦な範囲は東西10m、南北2mである。…墳丘はいちじるしく変形しているものの直径32m〜35m、高さ4.0m前後の規模を推定できよう。」としており当時すでに大きく改変されて墳丘は1/3程しか残されていなかったことが書かれています。その後の昭和51年(1976)の調査の際には「駄倉1号墳」と名称を変えこの時点では「南側は墳端部がいったん削られたのち人家の庭となっており北側は道路により削られ石垣が積み上げられている。また東西の墳端部も道路と宅地により削られている。東西径27.5m、南北径9mの長楕円形を示す。1960年当時と比べ大きな変化は見られないが墳丘は一まわり小さくなったようである。」と書かれています。
散歩先を調べていてマップ上で発見。現場にたどり着くも道路からは見えるが入口がわからなかった。雑居ビルのエントランス横をすり抜けて侵入者感を醸し出しながら進むと階段があった。丘の上には祠と石碑があり、碑には「征清戦死招魂碑」と彫られていた。説明板も何もないのでいわれとかはわからなかった。
このマップアプリがなければ古墳とは気がつかない。祠がひとつ。由緒書きはない。
PokeStop
名前 |
駄倉塚古墳 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
http://www.city.komae.tokyo.jp/index.cfm/46,17741,c,html/17741/20130822-155539.pdf |
評価 |
3.2 |
周辺のオススメ

マンションの敷地内?隣?にある古墳。