復興のシンボル、がんばろう看板へ。
がんばろう!石巻の特徴
石巻の復興のシンボルである看板に心が奮い立ちます。
毎年3月11日に行われる3.11のつどいが印象深いです。
津波の高さを示すモニュメントに胸が痛む体験ができます。
あまりの津波の高さに絶句しましたが、そんな中、ここまで復興に努力されてきた皆様に敬意を表します。
毎年3月11日には「3.11のつどい」が有志により行われている。公的行事も大切だが、民間主体の運営による伝承活動は本当に貴重。準備等の「ボランティア」は毎回募集しているので、参加したい方はぜひ。学生さんにお勧め。
震災直後の復興のシンボルとしてTVで見たことのある看板。現地で初めて見た感想は思ったよりきれいなんだなでした。後で知ったのですが、現在は3代目の看板だそうです。遠くからでも良く見えます。
宮城県石巻市南浜町地内の石巻南浜津波復興祈念公園・聖人堀駐車場側にある「がんばろう!石巻」の看板です。よくTVで見た看板より綺麗で新しい感じがしたら三代目でした。最初に書かれた方と地元中学生が作り替え、それから5年事に地元中学生が記憶と記録の継承として作成展示されています。7月末に訪れた時は東側のヒマワリ🌻がとても綺麗でした。
やっと行ってお祈りをさせて頂きました。献花台の横に津波の水位があり、あの日のテレビ映像を思い出し苦しくなりましたが、町が復興している様子がみれて良かったです。
発災から数年後に伺いました。有名ながんばろう!石巻看板。大自然の猛威に人間はなす術もない事を思い知る事ができました。そして残された方達の元気に逆に勇気づけられる思いがいたしました。一日も早く街と心の復興を心よりお祈りいたします。
日本人なら、一度は訪れて、この歴史は後世に語り継いでいかないといけない、と思わされる場所。
思ってたより、キレイでした。公園内には、新しいトイレが点在しています。夕方から、ライトアップされているようです。
2021.10.18訪問。柱に津波が来た高さの表示がありました。ここは6.9m浸水。2階建ての家が丸々水没してしまう深さ。周りは広々した敷地がきれいに整備されていましたが10年強前はここに家が有って人々が生活していたと思うと、津波の恐ろしさが伝わってきました。
名前 |
がんばろう!石巻 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0225-23-9638 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

現在のは三代目になるらしいです手作り感が滲み出ていてほんまに復興に向けての努力がうかがえます。