清瀬金山調節池で野鳥観察!
清瀬金山調節池の特徴
清瀬金山調節池は、水鳥が多く見られる野鳥のオアシスです。
散歩やジョギングに最適な整備された遊歩道があります。
周囲には季節感を楽しめる植栽が豊富です。
カワセミ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、キセキレイ等、見ることが出来ました。秋はコスモスがきれいです。素敵な場所です。
東京都清瀬市の柳瀬川沿い「清瀬金山調節池」に行きましたここは、降雨で河川が増水したときに洪水の一部を調節池に貯留させ、水害に対する安全性を早期に高める仕組みの施設です調節池の中には、池と小さな島が浮かんでいて、様々な高低木が植栽され季節感を味わえそうですまた、調節池の外周は遊歩道が整備されていて散歩やジョギングを楽しんでいる方々がいました😊以上。
よく行く場所です。 水の流れがあり野鳥のいる池や島があります。 カワセミやサギ カモなどが来ますね。 川が氾濫時あふれた水を流し込む場所になっております。
金山緑地公園とセットでわんこの散歩に利用してます。土手沿いの道、ビオトープ内の木道など、いろんな道を楽しめます。調節池には鴨や鷺がいて、野鳥観察のスポットになってます。初夏には可愛い子ガモ達が…🥰有料ですが駐車場もあります。
2021/10/12撮影清瀬金山調整池の少し北側に2000坪のコスモス畑あり。東所沢駅から歩いて20分位です。コスモス畑の中に通路があるので夢心地で見物できました。
カワセミや真鴨、カルガモ サギ等バードウォッチング初心者の私にとって最適な場所でした。
工事中で鳥はあまりいなかった。広いのであまり人にも会わず気持ちよく散歩できました。
武蔵野の風と光を感じる緑豊かな公園。隣接する柳瀬川では、水と緑と桜並木が楽しめます。家から近く、散歩コースに最適です❗
野鳥のオアシス。自然豊かな緑地公園一帯はよく整備されており、小学生の遠足にも最適な場所かと存じます。おそらく水生生物の観察にも適していると思います。界隈にはホタルも生息しているそうです。柳瀬川水位の調整池としての機能を有しており、大雨災害の際には本来の役割を発揮するものと考えられます。辺りの海抜は低いため注意が必要です。
名前 |
清瀬金山調節池 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
042-497-2098 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.kiyose.lg.jp/siseijouhou/machizukuri/kouen/1004502/1004513.html |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

2024年のピラカンサは12月初旬で終わりかなという雰囲気。カワセミさんもちょっと寂しそう🥹