自由が丘の裏切り、極上サウナ体験。
みどり湯の特徴
自由が丘駅から徒歩圏内でアクセス便利な銭湯です。
サウナや水風呂が充実しており、リフレッシュできます。
昭和28年創業の歴史ある町銭湯で雰囲気が良いです。
自由が丘近辺の湯店の顔 正面がPOPでオシャレ!また 番台側も綺麗!ロッカーが多く クーラー(夏に初めて行った)がよく効いた脱衣場 100円戻るロッカーと100円いらないロッカー2種 鍵を持って帰るなよー天井が通常銭湯より低いが 素敵な富士山の絵また サウナ ジェット 普通の湯がある とても清潔 湯は温まる 柔らかめの適温!水風呂が冷たすぎず25℃くらいってのは何度も浸かれるので最高だ!夕方はバータイムなるものがあるらしい嬉しいのは13:00から開いているのがこれまた最高行けば開いているさ!
サウナ★★★★水風呂★★★★外気浴★★★★お風呂★★★自由が丘の街中のはずれにある可愛い浴場あまり期待しないで行ったけどいい裏切りでした。サウナ内に心地いい音楽が流れていて中の人のセンスが光る感じがしました。6人までのサウナもしっかり熱い。水風呂も20度くらいで羽衣できてゆったり入れてよかった。小さな浴場には珍しいボディーシャワーもある。トトノイ場所はないけど、ここは脱衣所で外気浴していいみたい。クーラー気持ちいい〜自由が丘マダムはなぜあんなに長く水風呂に入れるのか不思議。
自由が丘駅から徒歩圏内の銭湯です。口コミにあるとおりコンパクトな銭湯ですが、富士山のペンキ絵を眺めながらのゆったりとリラックスできます加えてロビーには綿棒と保湿クリームが置いてあるのが何とも嬉しい貴重な施設なので末永く続けられることを願います良いお湯をいただき、ありがとうございました。
入浴+サウナで820円でした!入り口からフロントにかけてリフォームされていて綺麗でした。番台の女性はとても対応が良く全ての銭湯がこうだったらと思いました。サウナは満足です!水風呂があり、整い椅子はありませんが、座れる所があったので文句無しです!!
昭和28年からの営業だそうです。(20240127)2年前に番台付近をリニューアルしたそうです。こじゃれた白の下足入れに靴を片付け、中に入ると左手にカウンター式の番台が有り、キャッシュレスにも対応しています。番台奥には小物売り担当の方が居り、その周辺ではサイダー、牛乳、ビールが飲めます。また、綿棒や保湿クリームが置いてあります。脱衣場のロッカーは壁2方に有り、縦4段の上2つは100円のリターン式で、大8つです。また、ハンガーラックも有ります。さて、浴室はクリーム色を基調とし、奥壁の田中氏作富士山と湖のペンキ画が目に映えます。浴室入口左手からサウナ(有料)、ジュビナシャワー、水風呂(2人)、奥壁に湯舟が一つ有り、赤外線?(未使用)、泡、バーで区切られ座ジェット3つ、計10余名、42度です。カランは3列で湯を水で調整する使い勝手の良い温度です。入口右手にもシャワーが有るため、シャワーの使い方が雑の場合、カランに居る人にかかります(板かカーテンが)。浴室内に荷物置き場が有りますが、サウナ用カバンで占領されていました。シャンプーやボディーソープは持って行きましょう。
自由が丘を少し歩いたところにある町銭湯。土地柄なのか、さすがにハイセンスな外観、入ってみると昔ながらの銭湯でちょっとギャップがあります。例えて言うなら性格のいい美人でしょうか笑ちょっとしたシンクスペースがあり、クラフトビールの試飲販売なども行われるようです。PayPay使えます!
自由が丘駅から徒歩6-7分。入口と休憩エリアがリノベーションされた銭湯。店主が愛想が良いのはかなり珍しい。やはり若い経営者の感性なのだろう。風呂自体は昔風で、カランは17個。サウナはあるが、備え付けのシャンプーやソープない。
金色の富士山がいい味出してる〜!立ちシャワーが四方から水を噴射してきておもろかった。シャワーは水を出しっぱなしにできるのが良き。
自由が丘駅から歩いていける銭湯は貴重!湯船はジェットバス3つと普通の浴槽に水風呂。水風呂は20℃と高めの温度設定だが、サウナ利用しない私には心地良い(循環パイプなのか、水風呂は茶色い水垢のようなものが漂っているのが気になった)。ロッカーは100円返却式が上2段、下は無料、どちらも鍵付き。ドライヤーは20円。小ぶりだけど清潔に保たれた心地良い銭湯です。10月何日かから改装で休業のようなのでHP要確認ですね。
名前 |
みどり湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3717-4516 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

最近、縁があってここら辺によく来るようになった。私は出不精と言うか、私の生まれ育った街近辺しか、色々と行ったことがなかった。新しい所に来ると、発見もあるし、面白かったり、自分の所の良さもわかったりする。体が冷え性で体が色々と痛くなるので、お風呂は欠かせない。それで、近くにお風呂屋さんがあれば行く。洗わないで、少し浸かるだけで出るので、不思議がられるが。みどり湯さんは、良い具合に新しく、良い具合に懐かしい。スタッフさんの男性も感じ良し。こじんまりとしてるけども、夕方5時頃に行った時は10人もいなかったので、ゆったりと出来た。浴槽二つに、水風呂、サウナと、横から出るシャワーもある。お湯がマイクロバブルのせいか、スベスベしてて柔らかい。注意書があるが、それが優しい感じで良い。めっちゃくちゃ注意書きがある所はひく。柔らかい感じに、人に注意する時には優しく親切にと言う注意書があった。銭湯には、年配や常連の人が多く、たまにうるさい人がいる。昔程うるさくはなくなったと思うが、熱い湯をぬるめようなら、怒鳴りつけられたものだ。今でも、なんで家にお風呂がある人が来るのかしらとか、ドアすぐ閉めろなんて、怒鳴るように言う人もいる銭湯もある。みどり湯は自由が丘のようだ。こじんまりとしてて、おしゃれ。だけど、気取りがない。良いお湯でした。