富士山眺望、軍刀利神社の奥。
軍刀利神社元社の特徴
女坂からの登りが特に歩きやすくおすすめです。
軍刀利神社の奥院から男坂を辿ると到着します。
驚くほど立派な鳥居を構え、眺望も素晴らしい場所です。
尾根の途中にあります。開けているので眺望も良い。
上野原市にある軍刀利神社の元あった地と伝わる場所。小さな祠と解説版がある。奥社からここまでは完全に登山なので足回り等注意が必要(2022-01)
軍刀利神社奥院から男坂を登ると、直接ここに出ます。急勾配なので、それなりにつらいですが、確実に高度をかせげます。展望はよくて、天気が良ければ富士山がよく見える。ベンチはないけど、稜線は広いので、休む場所には困りません。
奥宮から男坂を登ります。男坂はそれなりに急坂を登るので厳しいと思って登り切ると富士山に向かって鎮座する元社があります。登ってきて良かった!と思える場所です。
生藤山から徒歩10分。軍刀利神社の駐車場から1時間はかかると思います。生藤山に登る方はついでに寄るのはありだと思いますが、軍刀利神社からのピストンだけだと、登りが急で厳しいです。男坂は、初心者は避けた方がいいと思います。
尾根道にこれだけ立派な鳥居を持つ神社は見たことが無いです.眺望も良く6月末日でも富士山が見えました🙆道中の安全をお願いし陣馬山へ向かいました。
名前 |
軍刀利神社元社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

男坂はちょっと荒れているので、女坂から登るほうが歩きやすいです。