国指定重要文化財の浄土真宗。
法順寺の特徴
木造十一面観音立像は国指定重要文化財であり、貴重です。
歴史感ある立派な石垣が特徴のお寺で魅力的です。
浄土真宗大谷派に属し、精神的な癒しを求める方に最適です。
立派な石垣が特徴のお寺。他であまり見掛けないような石垣の上に建てられており、なかなか立派な印象。夜には灯篭の灯と共に本堂と鐘撞堂がライトアップされ、暗闇の中浮かび上がる姿は綺麗かつ威厳を感じます。
歴史感のある立派なお寺です。
名前 |
法順寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
050-1866-5175 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

浄土真宗大谷派寺宝である木造十一面観音立像は聖徳太子が彫り込んだものとも、定朝が彫り込んだとも云われる秘仏で、大変貴重な事から昭和3年に国指定重要文化財になる。実物を見てないのでわかりません。当時から京へ海産物を運ぶルートで、重要な地域ですので色々な意味で力もあったのではないでしょうか^^?