平安創建の神秘的な普甲寺の跡地で体感!
名前 |
普賢堂(普甲寺跡) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://www.city.fukuchiyama.lg.jp/onihaku/miyazukaido/zenzu/gazo/fukoji.html |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

平安時代に創建されたと言われる真言密教の山岳寺院「普甲寺」の跡とされています。かつては「北の高野山」と言われるほどの隆盛を極め、山内一帯に建物が百ヶ所も建ち並び、たくさんの修行者や僧侶がいたそうです。しかし丹後国主の一色氏が若狭国の武田氏に攻められたときに戦乱に巻き込まれて大半の建物が焼け、さらに織田信長勢による丹後侵攻が決定打となって普甲寺は廃絶してしまいました。かつては丹後首府の府中から丹波へ大江山を越える道を「普甲道」と呼ばれたのはこの大寺院が途中にあったからなのですが、その跡には普賢菩薩を祀る御堂と弁財天を祀る祠と池が残るばかり。ネットで調べたら仁王門の礎石かあるとされていましたが、私はどこにあるのかわかりませんでした。