碑文谷公園近くの焼鳥名店。
鳥おきの特徴
碑文谷公園近くに位置し、洗練された雰囲気が漂う焼き鳥店です。
学芸大学から徒歩3分で、人気の高級焼き鳥を気軽に楽しめる名店です。
鳥よし系の焼き鳥を堪能できる、味とパフォーマンスが素晴らしいお店です。
このあたりではお高いなりの美味しい串屋さんです。美味しい串屋さんはこのあたりにいくつかありますが、こちらはお金のある大人が値段を気にせず1本1本丁寧に焼いていただける、なんというか、居酒屋というよりしっぽり優雅にいただく串屋さんです。飲み物メニューにはお値段が書かれていますが、串メニューにお値段は書かれていません。(私は美味しければ何でもいいので、気づいたのは旦那でした)総合計も、このあたりの串屋では高めになりました。(これも私は気づきませんでした)食べる場所は横つながりでいくつかあるようで、月〜水は本入口側、木〜日は離れも使う様でした。(土地の広さ凄いな)子連れ、ペット連れは離れがOKですので、該当曜日に予約(連れて行く旨の事前連絡)をしたほうが確実です。
焼鳥は美味しいです。もうちょい接客がフレンドリーだと嬉しいなと思いました。
碑文谷公園の近くにあります。家族連れも多いですが全体的に大人層が多いので、落ちつきます。お通しの糠漬けから美味しいです。焼きは炭の良い香りで、どれも本当に美味しかったです。熱々でサーブされるため食べるのに夢中で良い写真が撮れませんでしたが…店員の方も感じがよかったです。
高級感あるのに使い勝手良い本日、学芸大学近くの名店『鳥おき』を初めて訪れました店への入り口は洗練された雰囲気で、店内に入ると心地よい照明と木の温もりに包まれます。まず席に着くと、大将とスタッフの方々から暖かいお出迎えを受けました。丁寧でありながらも気取らない接客に、初めての訪問でありながら心地よさを感じました。私は大将の腕を信頼して「おまかせ」を選びました。それぞれの焼き加減や組み合わせを楽しみながら味わえるのが特長です。最初に供されたのは「レバー刺し」。フォアグラにも匹敵するなめらかな食感と、ごま油の香ばしさが口の中で広がりました。続いて「さび焼き」は、しっとりとした食感と香ばしい味わいで、その絶妙な焼き加減に感動しました。次々と供される焼き鳥たちは、どれもその素材の旨味を最大限に引き出されており、私は13種類を堪能するうちに、お腹が満たされてきました。特に印象的だったのは「かしわ」。ジューシーでありながら、モチモチとした食感が新鮮でした。また、さっぱりとした「梅巻き」は、ささみ肉と梅、大葉を海苔で包んだもので、その爽やかな味わいが心地よかったです。〆には「鳥スープ」と「そぼろ丼」をいただきました。どちらも濃厚でありながら、後味がさっぱりとしており、食事の締めくくりとして最適でした。食事の後、大将と少し話をする機会があり、彼の料理に対する情熱や考えを伺うことができました。この日の体験は、ただの食事以上のものでした。『鳥おき』での時間は、焼き鳥の美味しさだけでなく、その背景にあるストーリーや人々の熱意を感じることができるものでした。次回の訪問時には、アラカルトでの注文も楽しみたいと思います。
頼むからコロナ感染症真剣に考えて大人しくしてほしい。マスクもちゃんとしてほしい。かかってからではもう遅いのです。
ひっきり無しにお客さんが来店していました。どのメニューも完成度は高く美味しかったです。都内の好きな焼き鳥屋さんと比べてしまうと、あまり感動はなかったので、三つ星にしました。焼き鳥、野菜、ともに、焼き加減は素晴らしいのですが、した処理と味付けが、ちょっと弱かった印象です。ごちそうさまでした。
学芸大学は西口徒歩3分ほど。駒沢通り手前の『鳥おき』さん。店主さんはナカメの人気店『鳥よし』さんで修行を積まれたんだとか。こちらも「学芸大学 焼鳥」で検索したところ人気No.1!こんな状況じゃなきゃ予約はなかなか取れないんだろぉなと思われる人気店。学大に住んで丸6年経つけど、今夜初めての訪問。メニューはひと通り揃っていたので、野菜焼入りのオマカセをオーダー。こちらは「ストップ」かけるまで、次から次へとおまかせの焼鳥をご提供いただくシステム。さび焼から手羽元に至るまで計13本!一晩でこんなに焼鳥を食べたのは初めて。どれも肉厚でボリューミィ、焼き加減もほどよく、美味しゅうございました♫ごちそうさまでした(^人^)
学芸大学をふらっと歩いていて、良い門構えだったため、そのまま来店。一本一本丁寧に焼いて頂いた。店員さんの接客も良く、また伺いたいと思った。
学大で一番好きな焼き鳥屋さん。
名前 |
鳥おき |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3714-5135 |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

おまかせでもリーズナブルに食べられます。カウンター以外にテーブルも幾つかあるため、焼鳥が出てくるのは遅くなるのは分かりますが、なぜか2本づつでてくる。1本づつではダメなのか。大将が焼く日がオススメです。