池尻大橋の上質モンテビアンコ。
ラトリエ モトゾーの特徴
池尻大橋近く、イタリア伝統菓子を扱うケーキ屋さんです。
モンテビアンコは栗を使った、口が解ける絶品スイーツです。
スフォリアテッラやキッシュなど、多彩な焼き菓子も絶対におすすめです。
ラトリエ モトゾー🌰モンテビアンコ 680円🥄プラスプーン 5円濃いめの栗をものすごく細く絞ってあり口に入れると解けていくのが楽しい!上のフェッテとマロンクリームの甘さそしてラムの感じがちょうどいいんです!そしてその下のメレンゲのサクサクな食感がまたアクセントになり最高。
モンテビアンコのファンです。# 2023-12- モンテビアンコ 🌰🇮🇹- モンテビアンコ ジャポネーゼ🌰🇯🇵- ブルーベリーとチーズのケーキ(商品名忘れました😅)モンテビアンコ:洋栗を使用したモンブラン🏔ジャポネーゼと比べると油分量低めの生クリームでしょうか。キレと存在感のある砂糖み。和栗と比べるとシットリ感のあるマロンクリーム。メレンゲもジャポネーゼのものと色味が異なるのですが異なるものでしょうか🤔ジャポネーゼ:北海道産生クリームと和栗を使用したモンブラン🏔油分高めのミルキー生クリームに柔らかい優しい甘みのお砂糖み。洋栗と比べると和栗は水分量が少なめなので栗の味を濃く感じます🌰チーズケーキ:フローマージュ部分は柑橘の酸味が効いています。ブルーベリーの甘酸っぱさとまとまりを感じます。大人のチーズケーキ🧀美味しかったです😋ごちそうさまでした🙏
並び0でした。さて購入したのは・モンテビアンコ @712円 1個・カーボロ @464円 2個・モンテビアンコゆたかな風味のマロンクリームに北海道産の生クリームをあわせたイタリアンモンブラン。・カーボロシェフのオリジナルシュークリーム。
私の目当ては『モンテビアンコ』イタリア版モンブランですね。近くに目黒天空庭園なるものがあるのを来る途中で発見したので、テイクアウトをしてその天空庭園で食べようかと急遽思いつきで計画。目黒天空庭園スゴッ!こんな場所が目黒にあったなんて知りませんでした。この日は猛暑だったのでかなり暑い…日陰を探してベンチに座ってモンテビアンコを食べました。まずは上の三角形のクリームから。え…ウマッ♡フワフワの生クリームでした。下の部分のマロンクリームは甘さ控えめで渋みと甘みが調和されているクリーム。このモンブランなんなのー?他のお店のモンブランとはレベルが全然違う!クオリティが高過ぎる!これ以上美味しいモンブランは私の中ではないな。以前はイートインがあったので店内広々です。現在はイートイン休止中。
モンテビアンコズコットブルーベリーチーズケーキ!?(名前忘れました)とても美味しかったですブルーベリー系でこんなにおいしいて思ったの今までなかったかも噂のモンテビアンコも美味しかったです次はホールも予約してみたい。
開店15分前に着いて時間あるからまだ近くを散策して開店3分後に到着したら10人ほど並んで居ました。並ぶだけはある美味しいケーキでした。
表参道のソルレヴァンテの時から藤田シェフの作るモンテ・ビアンコが大好きで、2021年はついに念願かなってクリスマスケーキのホールを予約しました!!そしてその予約時に初めて買ったモンテ・ビアンコジャポネーゼがすっごくおいしくて、また感動!!池尻大橋なかなか行く機会がないのですが、また来年も和栗と洋栗のモンテ・ビアンコを買いに栗の季節に伺いたいです☆
上品な味のケーキ屋さんです。土日は行列もできるほどの人気店。どのケーキも美味しいですが、看板メニューのモンブランの美味しさには感動しました!甘すぎず、クリームとのバランスも最高です。焼き菓子も種類があり、手土産を買うのにもオススメです。土日はすぐに品薄になるので、平日かオープンすぐの来店がオススメです。
田園都市線池尻大橋駅から徒歩数分、目黒川沿いにあるケーキ屋さん。イタリアで修行をされたオーナーシェフが作られるケーキは、イタリアンスイーツです。一番人気のモンテビアンコを購入しましたが、あまりの美味しさに感激しました。イタリアの伝統的なモンブランなのですが、濃厚な栗のクリームと雪をイメージさせるほどよい甘さの生クリーム、メレンゲのサクサク感、全てが調和しており、一口で虜になりました。家の近くにあるなら、毎日でも通いたい美味しさです。支払にはクレジットカードの利用が出来るのも、ありがたかったです。
名前 |
ラトリエ モトゾー |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-6451-2389 |
住所 |
|
HP |
https://instagram.com/latelier_motozo_official?igshid=YmMyMTA2M2Y= |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

池尻大橋のケーキ屋さん。池尻大橋駅から歩いて5分ほどの場所にあります。2023年スイーツ百名店受賞店。土曜13:00ぴったりに訪問。4名の並び。着くと同時にオープン、お店のドアを開けて頂く。朝からオープンするお店が多い中、ここは13時オープンだから嬉しい。私自身朝にめっぽう弱く寝坊しがちなので、昼過ぎに行くと大抵の有名店は人気商品が売り切れていることが多いからね。オープンと同時に行ったのでショーケースにイタリア伝統菓子中心にずらりとラインナップ♩以下をいただきました。✔︎モンテビアンコ(734円)✔︎オッティモ ティラミス(777円)✔︎パンナコッタ(756円)どれもクリエイティブで見てて楽しいですが、モンテビアンコは外せないですね(°▽°)イタリア語で「白い山」という意味で、そのまま体現したようなビジュアル(●´∀`●)マロンクリームと生クリームを合わせたイタリアモンブランです。マロンクリームが下層に来ているのが珍しく、白いパウダーが冬の富士山を彷彿させる。その他、ティラミスとパンナコッタを。ティラミスはマスカルポーネクリームたっぷり、ほんのりお酒も感じる大人の味に。ローマのポンピで食べたティラミスとはまたちょっと違った味わいですね。パンナコッタはビスコッティとともに。アールグレイのクリームがめちゃくちゃ好き✨イタリアスイーツだと右に出る店はなかなかないんじゃないでしょうか。スイーツ全体の枠組みで広げて見ても、個人的にはトップ5に入るお店ですね。ごちそうさまでした(^^)!