女子一人でも安心、ユーザー車検。
関東運輸局東京運輸支局 練馬自動車検査登録事務所の特徴
車検証の二次元コードを利用した印刷機器があり、便利です。
窓口スタッフが丁寧に手続きの説明をしてくれるので安心感があります。
ユーザー車検や名義変更が簡単にでき、通いやすい場所です。
女子1人でユーザー車検できました。正直行く前にめっちゃ怖かったが、受付の人、整備士さんなどは素人の私に優しく、無事に終わりました。1回目で不合格だったけど整備士さんにどうしようかって教えてもらって、当日2回目で通りました。検査時もやり方やステップなどをわかりやすく教えてもらって、良い感じでした。自賠責保険も必要らしく、受付の方に買う場所とかを教えてもらって、1人で済ませました。
まだハイビームでの検査でした。今回もバイクをユーザー車検で通しました。飛び石連休の中日ですいていたからか、今回は陸運局側の計らいで一人つけていただき、『検査項目とやるべきこと』を助言いただきながら通せました。大変お世話になりました。納税証明を陸運局で再発行できると勘違いし、住んでいる区の区民事務所まで往復してしまいました。皆様、必要書類は事前の確認を。
普通二輪の中古車新規登録に行った。混んでなかったのでナンバー取得まで30分位で済んだほど対応が早かった。申請書の誤りを指摘され書き直したので、完全に不備がなければ所要時間は15分くらいで済んだと思われる。
二輪車の手続きで何度か利用してます。お役所液な雰囲気こそあるものの、窓口の人も笑顔で丁寧に対応してくれて手続きもスムーズでした。
ユーザー車検。人に付いて行っただけ。Youtubeを参考にしてるんだって。朝イチで行って、車には一人しか乗ってはいけないそうです。僕は建物の中で椅子に座って待ってましたけど20分位しか待ってませんでしたよ。修理工場に頼まないで直接、車検場に持って行ったんだから帰りに寄った修理工場で整備点検を頼んだときはおっちゃんの愛想は悪かったよ。給料のデジタル払いと同じだ。銀行を通さないで社員のスマホ📲のアプリに給料を振り込む。よく銀行は怒らないなぁ。みんなでYoutubeを見てユーザー車検🚗🔍をしよう。
東京都練馬区にある自動車の登録や車検などをする国土交通省の施設です。東武練馬駅から徒歩で6分ぐらい,国道254号線の上り車線側にあります。下り車線から行く場合は、254号線沿いの陸上自衛隊基地を過ぎた練馬車検場前交差点をUターンして入ります。254号線には右折車線がなくまた、道幅も片側2車線の比較的に大きくない交差点ですのでUターンには十分な注意が必要です。陸運局の登録の窓口は8時45分からAM11時45分受付、13時から16時が受付時間になりますのでご注意下さい。陸運局内に行政書士事務所はなく周辺に数件あります。
事務所棟のなかに、ネット予約していれば、各種申請書が車検証の二次元コードを読ませるだけで印刷される機器があってとても良いです。
何気に役所仕事で不親切であろうと思ったら、窓口の方々は親切で不手際も優しく指導してくれて感謝👌ナンバー交換も初めて自分でやりましたが何気に簡単で安心でした。
車の登録、廃車、車検の更新に関わってなくてはならない大切な場所😊
名前 |
関東運輸局東京運輸支局 練馬自動車検査登録事務所 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
050-5540-2032 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

窓口の対応が丁寧で素晴らしいです‼️不備が有れば詳細に説明してくれました。感謝です‼️