水車回る心和む日本庭園。
板橋区立水車公園の特徴
江戸時代の農民の物語を感じる枯山水や水車小屋が特徴的です。
風情ある日本庭園や茶室(徳水亭)で心穏やかに過ごせます。
水車が動く様子や田植え、稲刈りを見ることができる場所です。
公園としての規模は大きくないが、水車小屋以外に、日本庭園や茶室(徳水亭)があり、ウメもきれいに咲いているので、風流な気分になれる。
水車が、動いてるのを見たのは、何十年ぶりですね✌️小さな公園ですが、家から歩いて5分の所なので、時々散歩に行きますよ🤗🤗🤗
公園としてはこじんまりしているものの、よく手入れされており趣のある場所です。
風薫る季節が似合う場所。徳水亭も素敵です。ツツジが咲いたら更に美しく、癒されます。大好きな散歩スポット。
夏は蚊が大変多く、長袖長ズボンがオススメです。虫除けを持参しましたが、ここの蚊には無意味でした。
小さな公園だが山があり水車‥があり静かでいい公園だ、
小さいですが日本庭園が特徴の公園★心穏やかに過ごせます。定期的に手入れもされ綺麗なので、年中行っても癒される場所です。椅子もあるけど飲食は×なのでご注意を。ちょっと離れた場所には水車があります♪公園の名前にもなってるし、これがメインの公園ですかね( *´艸`)
一年を通して田植えから稲刈りまでを見ることが出来ます。夏はひまわり、秋はかかしと都内に住んでいたら見れない景色を子供に見せる事が出来て重宝しています。公園には、いい感じの川が作られているのに、節水なのか水が流れているのを見たことがありません。
大きな水車がありますが、公園内の川は干からびていました。
名前 |
板橋区立水車公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3930-4952 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.itabashi.tokyo.jp/bousai/kouen/kouen/suisha/index.html |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

枯山水や石段、灯篭、水呑場、小さなドームのような物そして水車小屋には昔から使われた農機具等が展示されており、江戸時代を彷彿させるシーンの中に農民の物語を感じる事が出来ました。