患者の声に耳を傾ける、優しい医療。
耳鼻咽喉科まちの医院の特徴
予約すれば待ち時間もなく、スムーズに診察が受けられます。
先生が親身になって話を聞いてくれる、安心感があります。
明るく清潔な建物で、子供向けの遊び場も整っています。
思ったよりも並ばずに入れました。花粉症の時期は耳鼻科が必須なので近所で良いところが見つかって良かったです。個人的には喉風邪、鼻風邪もよくひくのでその時にはこちらにかかりたいなと思います。
いつもお世話になってます。息子が赤ちゃんのころから観ていただいており、優しめの薬を出してくれます。先生や看護師さんたちもみんな親切です。発熱でも外で観てくれます。予約もできるから待ち時間も長くないのが良いです。
なぜ低い評価が多いのか理解できない。7月下旬に発熱し市販のPCR検査キットでコロナ陽性。2-3日で高熱は治まったものの、咳と発熱が続き睡眠や仕事に支障が出たため、何とかならないかと受診。症状を伝えていたので一般外来とは別に裏口に通され診察を受けた。動線を完全に分けている点がまず好印象だった。屋外ではあるものの、椅子が用意されており体への負担もさほどなかった。暑さ対策もされており、仮設テントで日差しを遮り、扇風機も用意されていた。できる限りのことをしていると感じた。診察自体も患者に寄り添ったもので、コロナ陽性の結果が出たあと、経口治療薬の効果とリスクの説明を受けて自分で選択できました。また、熱よりも咳で困っている点を相談し、そちらの処方も受けることができました。今振り返ってみても、申し分ないカスタマーエクスペリエンスだったと思います。
病気とは、なってみないとわからない。総合病院を受診したが分からず、寝ていても治らず当日緊急手術に。持病になり不快な症状が続き通うことに。5~6年違和感が続き、『現在、完治』何か?変は、大事。過労は、免疫力を下げる。言葉は、大事で伝わる人のみと取引しないと大変な事になる事を學ぶ。初対面でわかった。医者らしい『医者』だと😃
10年くらい前、数回自分と子供が通ったが、質問にきちんと答えてくれる医師。普通のことだが、これができない医者が時々いる為これだけでも好印象。
気さくで良い先生なのですが、耳鼻科の疾患の中でも、得意不得意がある様です。以前、風邪や鼻炎でかかった時は良かったです。しかし最近、目眩でかかった時は、椅子を回すなどの検査でさらに具合が悪くなったうえ、何も問題がないといわれて薬もでませんでした。しかし数日たっても良くならず、いまは別のクリニックで治療中です。
とにかく待つ時間長いです。1時間30分待たされました。看護師さんはおしゃべりがすごいです、、医者さんも不思議な感じ、二度と行かないです。
もともと受付の3人くらいの看護師?たちには、話し方が軽かったり、ちがいますって言ってるのに名前を間違えられたり、雑談がうるさかったりといらいらしていました。病院なので待ち時間は覚悟していたのでそこはいいですが、90分待ったあとに診察室でお医者さんに「すみません、これはうちではできないです」といわれ、その後受付の看護師?たちにも申し訳ありませんといわれ。問診票に書きましたよね?自分の病院でなにができるできないくらいわかりますよね?逆になにをしていたんですか?看護師にしろ受付スタッフにしろ、それでも医療従事者ですか?読んでもらってれば5分で帰れました。ただの給料泥棒。こんなにいらいらしたのは生まれてはじめて。
引っ越ししてきて、何処の耳鼻科に行こうか迷ってました。調べたらこちらと、おと1軒位しかなく、薬局も目の前にあるこちらしました。まず受付の方が丁寧で驚きました。受付と同時に、だいたい何時頃になりますが大丈夫ですか?と、おおよその診察時間を伝えて下さるのです。中々病院でここまで時間を気にかけてくれる医院もないかと思います。肝心の診察は、先生が大変丁寧でした。初心で行ったという事もあったのか、鼻のつまり、喉の痛みなどで行ったのですが、器具を使い薬など注入する時に、細かく次は、こういうモノで少し苦いですよ、とか、消毒の薬が入ります、とか、器具が入る前に説明をしてくれるので、大変安心できました。こういう先生であれば、きっとお子さんなんかも、あんまり恐がらないんじゃないだろうか?とも思います。薬も、抗生物質が飲めない体質なので、出せる範囲の薬で考えて下さいました。時折、こういった体質である事を、面倒だと思う医師も居るので、今回は助かりました。次も、耳鼻科はこっちに通います。
名前 |
耳鼻咽喉科まちの医院 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3933-2344 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

病院の評価は大概両極端ですが、私は高評価にしました。まず単純に、患者である私の話を遮らず、終始細部まで聞き取っていただけたことが良かったです。話中に症状やその発生経緯、現状(薬の種類や他院見解等)を盛り込んでおり、正しく把握し、病気や方向性の特定をされようとしている姿に安心感を覚えました。またネット収集した情報や個人的な不安もぶつけましたが、正しい知見をご教示いただけたことにも感銘を受けました。結論として、耳鼻咽喉科としての対応範囲を分かりやすくご教示いただいたうえで、可能な範囲で協力する旨御指南いただけたものと認識しました。とても優秀な先生だと感じました。今後もお世話になりたいと思います。