思い出いっぱいのドンキー。
ドン・キホーテ 練馬店の特徴
駐屯地脇に位置し、歴史を感じる老舗店舗です。
冷凍食品も揃っていて、急な買い物に最適です。
高さ制限2.5mの駐車場があり利用しやすいです。
駐屯地脇にあるドンキ。車があれば行きやすい。品揃えはほかのドンキよりも雑貨が多めかな?肉などの生ものは置いてなく、キャラグッズなども気持ち少なめ。車で行く場合は環八からはどちら向きからでも入れるけど、川越街道からは上り方面に進んでいるとUターンが必要でちょっと入りにくいかも。バイク駐輪場も1Fにあります。売り場が3F4Fに分かれているのは仕方ないとしても上下するのにエレベーターを使うとピーピーって鳴る。むかーしからあるので建物は古臭い。板橋方面まで進んだドンキのほうがキレイ。
駐車場がややこしい。ドンキは3、4階にあるが、駐車場は1階、5階、6階にある。ドンキとしては1階が駐車場だが、5階、6階に停めたらエレベーターを使わなかったら階段だと1度1階へ降りてしまったらエレベーターで3、4階に上がらないと入店出来ないので必ずエレベーターを使う事を年を推して言います。店内は普通のドンキ。直営ではなくフランチャイズか?が、お客さんは日本人だらけ。昔からあるが初めて寄ってみました。
東京都練馬区錦にある雑貨屋さん。同都目黒区内に本社を構える、(株)パン・パシフィック・インターナショナルホールディングスが運営・展開する全国チェーン店。皆さんご存じの通り、ごちゃごちゃした雰囲気漂うお店。たまに覗くと良いもん売ってる時があります。
建物の3階と4階がドン・キホーテです。あれが欲しいとか、これが欲しいとか、何はなくとも見て回ってしまう不思議な魅力のあるお店ですね。
日大板橋病院から戸田に戻る途中に有る安心のドンキー。
駐車場の車、高さ制限は2.5mです。2階駐車場、3階、4階は店舗になります。こちらのビルはトーホープラザビルという名称だそうです古くからある城北エリアのアミューズメントの中核を担ってきたトーホープラザビルは、山下達郎、尾崎豊も子供の頃に通ったと言われる。1970年(昭和45年3月25日)- ボウリング場が開業。2003年(平成5年)8月13日 -「ドン・キホーテ練馬店」開店。6階 - ボウリング場5階 - 「トーホーレジャープラザ」(2020年7月で閉店)4階 - ドン・キホーテ3階 - ドン・キホーテ2階 - 駐車場、「プレジャ練馬店」(DVD・フィギュア等販売)
年期の入った店舗は行きなれるまで少し怖かったが慣れれば全然問題なし!欲しいものは一通り揃っているし、駐車場もあるので重宝してます。三千円以上買うと子供にメダルをくれて4階のクレーンキャッチャーが出来るので、子供たちはそれが楽しみになっています。
このお店の特徴を考えて買い物に来れば面白いと思います。時間に余裕を持って来た方が良いと思います。衣料品と食料品は多いですが他の商品にはどうゆう物が欲しいのか考えながら見て行くほうが良いと思います。ホームセンターと併せて買い物をすると納得出来る買物ができると思います。
久しぶりにドン・キホーテに行きましたが、「ド」と書いてあるオリジナル商品のようなものがあるのですね。安いものは安いのですが、それはまばらで、全体的には普通な感じでした。釣り用品はないとの事でした。
名前 |
ドン・キホーテ 練馬店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0570-019-411 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

色々と思い出のある場所。元深夜オープンレジ担当通称 いとーちゃん皆仲良くてここは本当に良い環境だった。勤務(閉店)後のダーツは本当楽しくて皆なかなか帰らない笑皆さん元気にしてるかな。また会いたいです。