美味しい原始焼きの鮎を堪能!
炉端 ひょうたん 双葉荘の特徴
お通しのスープや原始焼きの鮎が絶品で、食べる価値ありです。
リノベーションされた店内では、古い柱が温かみを感じさせます。
グランドオープン前に訪れ、どの料理も期待以上の美味しさでした。
お食事がどれも美味しかったです!お魚の炉端焼きは特におすすめです。喫煙も可能だったので、喫煙者にも嬉しいお店でした!
店内もリノベーションされてキレイになっているものの古い柱が見えていたりして、ふんだんに使われた木の感じが良いですね。名物の原始焼き焼く大きな囲炉裏がありました。炭の高火力で焼く魚は美味しいんですよね。お通しは生海苔のスープでした。カニのすり身団子が入っていてお腹も温まるからお酒を飲む前にもってこいですね。「刺し盛り5種3人前(2,475円)」はマグロ、カツオ、真鯛、サーモン、ブリ。ここでもポテサラ好き発揮。「鮭といくらの親子ポテトサラダ(880円)」がゴロゴロポテトにスモークサーモンなど具沢山で美味しかった〜。ビールのつまみにぴったりな「白エビの唐揚げ(660円)」が止まらない〜。日本酒もいいなと言うことで山形県冨士酒造の「栄光冨士純米吟醸無濾過生原酒」を。酒瓶が見れなかったのでなにか分からなかったけどフルーティで美味しかった。名物原始焼きは少し時間がかかるので早めに注文しておくとよいです。この日は「鮎(990円)」と「ヤマメ(990円)」を注文してみました。ちょっと小ぶりだったけど炭火で焼いた川魚はホクホクしていて美味しいんですよね。「冷やしトマト(640円)」って普通にトマトスライスだと思ったらトマトのお浸しだった。これは美味いぞ。ジュレ状の出汁がいいなぁ。写真はないけど日本酒も4種類目に突入し、いい気分になってきたところで軽いおつまみに「炙り明太子(640円)」。鬼おろしの大根と明太子で永遠に飲めるな。「栃尾油揚げ炭火焼き(770円)」関東だったら普通に変える栃尾の油揚げも炭火で焼けば香ばしくて高級料理になりますね。カリッと香ばしくてじゅわっと柔らか。うんまい。土曜の昼間からこの料理が食べられて飲めるのは嬉しいですね。ほぼ新宿のれん街ってちょっと若い人向けなイメージだったけど、ここは大人っぽい雰囲気&料理でオジサンでも居心地良かったです。
8/2にグランドオープンとのことですが、8/1にプレオープンを行っていたので伺いました!炉端焼きのお店です。左右に入り口があって真ん中に囲炉裏がありました。外からも窓を通して見ることができます。スタッフさんから近くで見たり写真を撮るのもOKとのことで間近で見れました。なんだかお魚が焼けていくのはずっと見てられますね。でもめちゃくちゃ熱い!焼いているスタッフさん大変だろうな…焼き物はその日の鮮魚や鮎、イワナなどの川魚がおすすめのようで、料理に合わせた日本酒もおすすめされました。日本酒はなんと定期的に入れ替わるらしいです!呑兵衛にはたまりませんね!焼くのに時間がかかると言われたので原始焼きを最初に注文してあとは今流行りのスマホでQRコードを読み込んで注文するスタイルです。そんなに時間はかからずに焼きものが登場‼️皮目はパリパリで中はふっくら‼️こりゃ旨い‼️骨まで食べられるかと言うと口の中に多少刺さりますが食べられなくもない。塩味が効き過ぎているところもあるので、まんべんなく食べるのがおすすめですが、1人一本いけちゃいますね!エビやホタテ、サーモンハラスも頂きましたが、美味しかった!炭の力って偉大!注文した逸品や酒肴も全部美味しかったです!ほぼ新宿のれん街の代々木駅から向かうと1番奥の方にあります。この場所は雰囲気がめちゃくちゃ好きで、何度も他の店舗には行っていました。ここもお店の前はよく通っていて普通の民家だった印象でしたが…生まれ変わっていて落ち着いたかっこいい雰囲気のお店になっていて驚き‼️席数も多いので50名とか100名の貸切も出来るそう!高見えるするけどカジュアルにも使えるし、かたすぎないフランクな接待にも使えそうな使い勝手の良いお店です‼️
どの料理も美味しかった。特に、あゆとやまめの炉端焼は中々食べれる機会がないので良かった。ドリンク不足時の声かけや、炉端焼の提供に時間がかかる旨を説明をいただき、接客も良かった。特に、名前は分かりませんが、一階でホールを仕切っている女性の方が、元気で気も効いて素晴らしいと思いました。
名前 |
炉端 ひょうたん 双葉荘 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3352-5280 |
住所 |
〒151-0051 東京都渋谷区千駄ケ谷5丁目20−21 ほぼ新宿のれん街 わ 区画 |
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

お通しのスープや原始焼きの鮎など美味しい。しかし、値段が少し高く感じた。雰囲気は良いが窓側だと寒いので注意。