カカオ愛溢れる幸せ体験。
カカオについて学べて、美味しいデザートを目の前で調理してくれます。自分で下ごしらえしたカカオを使ってくれます。店内の雰囲気もとても素敵で、忘れられない経験になりました。チケットは事前購入をおすすめします。
噂に聞いておりました、チョコレートの原点であるカカオやカカオ豆をテーマにしたユニークなショップ。実際に足を運んでみると、カカオという存在が身近に感じられる、まさに体験型のデザート空間でした。愛らしい小さなカカオ豆を自らの手で焙煎し、チョコレートのはじまりに触れるひとときは、まるで小さな工房に招かれたかのよう。火を入れるごとに漂いはじめる、深く甘い香りにふんわりと包まれました。コースでは果肉やカカオニブを主役に据えた趣向を凝らしたデザートが数多く提供され、1つ1つがカカオの多面性を語っているようでした。最後に供されたデザート(パフェまたは皿盛りのどちらかを選ぶ形式)は柑橘の爽やかさが引き立ち、絶妙な調和が味わえました。チョコレートのもとになるカカオを、もっと身近に体験できる場所。そういった場所を生み出してくださっただけでも、とても意義があるように思います。
元公証役場にある為、入口には未だ看板がそのまま。なので、間違えて入って来られる方もいらっしゃいました(笑)異空間過ぎてポカーンとされてらしたけど、確かに異空間過ぎな素敵な空間店内に一歩足を踏み入れた瞬間からテンション上がります。空間が本当に素敵平日の予約した時間が私達だけだったので、細かく丁寧に説明頂きながら、カカオをローストする事から開始カカオニブから水出しで抽出したお茶にローストした一粒を入れて提供頂きました。香りは甘いのにしっかりお茶で脳がバグる。お茶菓子も一つ一つが凝っていて、文字や説明だけでは想像出来ない触感食感味わいで、驚きの連続パフェもまた素材其々が凝っていて、上には自分達がローストして潰したカカオで造って下さったチョコが🥰もう、全ての工程が楽しめます。そして、テーブルの大理石にはアンモナイトがΣ(゚Д゚)絵柄かと思ったら本物でした。この他にも化石あるので探してみて下さい😏良い体験が出来て楽しかったし、全てが美味しかった〜充実した時間でした。帰り道に気付いたのですが、ここって渋沢栄一邸だったんですね!
初めて訪れましたが、想像を超えるコンセプト、カカオへの愛情が伝わってくる、幸せな時間を過ごせました。カカオのデザートコースを注文しましたが、自分でカカオ豆をローストしたり、体験型カフェで、とても楽しいです。店員さんの丁寧な説明を聞きながら、純粋なカカオの味を堪能できました。今回、彼と一緒に行きましたが、二人とも大満足でした。魅力にハマってしまったので、また訪れます!
カカオのコースメニューを体験出来ます。
#今日の甘いの 、 #nibtokyo の #カカオのパフェコース 。カカオフィーチャーな構成でおもしろいー!☺️チョコガチ勢の店員さんの話もよかった。いい体験ができた。新しいtealの系列店で、同じ日証館の少し右側にある。カカオを使ったコースが食べられる。パフェとアシェットデセールが選べて、私はパフェを選択。まずカカオ豆ローストする。ちょっと焼き色がつくまで自分で煎る。甘く香ばしい香りになる。----#水出しカカオの豆茶風いわゆるカカオティー。カカオハスクの水出しですっきり系。さっきの煎りたてカカオ豆を1粒入れるのがとてもいい。香りがよく移っていて、飽きがこない。残りのカカオ豆はすり鉢でごりごり潰す。潰すと甘さよりも香ばしさの香りになる。煎りたてのカカオ豆を食べたのは初体験、香ばしいさくさく☺️。----8個の焼き菓子。左上から右の順番で書く。#ジブンのカカオカカオバター100%生地、コスタリカ産チョコのガナッシュ、そこに自分で煎って砕いたカカオ豆をのせて食べるチョコタルト。なるほどね香ばしい、一推し。#シェードツリーとカカオの実カカオの木はバナナやライムやパッション、ライチなどをシェードツリーにするらしい。パッション感じる甘酸っぱいギモーヴ。カカオパルプも入ってるみたい。カカオニブの食感八朔シロップ漬けクレープにキャラメル入り。甘酸っぱさとカカオニブのさくさく食感。カカオの泡香ばし系、さくさくカカオニブな、口溶けいいメレンゲ。カカオの油分でほろほろになるらしい。カカオのとろサクカカオバター100%の生地、ミルクでハスクを煮出したクリームのクッキーシュー。甘さ控えめでいい香り。おいしい。カカオのりんごビターなパイ生地にタタン。パイ生地はカカオバター100%、タタンはキャラメルで煮たあとカカオ出汁に漬け込んだとのこと。#水とカカオのエアリーチョコクリームとラズベリーのブッセ。カカオの香りが結構する。#機械にしか出来ないことうすーいチョコにレモン風味キャラメル入り。白いものから食べるのがおすすめとのこと----本日のおまけ、カップ入りのムース。カカオチュイル、ベルガモットハーバルウォーターカカオと柚子のグラニテ、山椒ムースムースは柑橘で、隠し味に山椒って感じ。全面に出てるわけじゃない。酸味と水分を補給してくれるおやつ。----パフェ、 #日本の山とカカオの共存さっきのローストカカオで作ったチョコレート風みかんのあんかけ、サフランのアイスティムトペッパーのグラニテ、カカオメレンゲ苺のカカオハスク煮、フレッシュ苺杉のエスプーマ、カカオゼリー、苺とカカオパルプの餡チョコレート風は、さっきのローストカカオ豆を砕いてはちみつ混ぜてねりねりしたものみたい。かなり香ばしい。チョコかと言われると違うかもだけど興味深い味。メレンゲはtealのおいしいやつカカオゼリーは甘めの仕上がり。今回は日本の山がテーマということで、杉を使ったとのこと。松やヒノキだとたまにスイーツで見るけど、杉は珍しいなぁ。お水にも杉のフレーバー。----お隣は香りのお店で、おしぼりに日証館をイメージした香りを付けてるとのこと。店内の壁にカカオの皮を混ぜてあって、湿度の高い日は香るらしい。へええ😳。ぼろぼろの日証館の壁に寄せたデザインwパフェもアシェットも5500円。店員さんがかなり細かく説明してくれるので楽しい。ホスピタリティよき。これは通いそうだわん。チョコレートコースは経験あるけども、カカオにフィーチャーした構成なのがよかった。カカオ豆ローストもそうだし、焼き菓子もチョコだけじゃなくてカカオを感じさせるのがいいね。お気に入りは、カカオ豆ロースト、水出しカカオの豆茶風、ジブンのカカオ、カカオのとろサク。次はアシェットにすると思う。tealもパフェは継続するとのこと。カウンター8席、完全予約制。#甘党 #スイーツ #sweet #dessert #スイーツ部 #おやつ#東京グルメ #東京スイーツ #日本橋スイーツ#パフェ #パフェ活 #パフェ部 #parfait #東京パフェ#チョコレート #chocolatwlover #chocolate #beantobar #cacao #カカオスイーツ#デザートコース。
名前 |
nib |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-6206-2568 |
住所 |
〒103-0026 東京都中央区日本橋兜町1−10 日証館 1階 |
HP | |
評価 |
4.9 |
周辺のオススメ

まさにカカオエクスペリエンス!カカオの世界が広がりました。バナナの昆布じめとか料理のエッセンスが散りばめられた圧巻のお菓子、パフェにびっくらポン、エクセレント!