箱崎J.C.T.の隠れPA、雨の日も安心。
箱崎 パーキングエリアの特徴
首都高中心部の箱崎ジャンクション隣接の便利なPAです。
自販機では飲料やパン類を気軽に購入できます。
初めての利用者には独特の構造が難しいと評判です。
首都高の環状線で、知る限り唯一のトイレのあるPA。都内の渋滞の中で急にもよおしたときには本当に助かった。難点は駐車スペースが少ないこと。ただ知ってる人も少ないので、本当にワンチャンスがつかめるこどうか。だめな場合は箱崎のロータリーを何周かする手がある。
週末の昼間に行きましたが、駐車枠はチラホラ空いてました。ただ、日陰ということもあり、エンジンをかけたまま、休憩している車が目に付きました。[ 訪問日:2025/07 ]
トイレの他、飲料やパン類などの自販機もあり小腹が空いていたので利用させていただきました。ここからは首都高全方面に行けるので助かりますね。ちなみに首都高のSAには喫煙場所は設置していないようです。
屋内にある駐車場なので雨の日でも安心して使用できますが色々な方が言っている通り駐車台数が少なくロータリー内も複雑なので初心者は避けるべきPAな気がします。利用は出来る限り控える方が無難だと思いますが一度は行ってみるのもいいと思います!中のトイレは綺麗です!
首都高の中心部、渋滞の名所箱崎のパーキングエリア。首都高にパーキングエリアがある事自体があまり知られていない上に、ここは初見で入りにくい構造になっている。箱崎出口方向から分岐で入る箱崎ロータリーの脇にビルがありそれがパーキングエリアになっている。箱崎ロータリー自体は首都高で行き先を変えたい場合にとても便利ではある。場所が分かりにくい分空いている。渋滞でトイレに行きたくなったら空いてるしトイレもキレイなのでおすすめ。駐車スペースは台数も13台と少ない上に狭いので、ワイドな車、2ドアスポーツカーとかは要注意。
初めての利用者には難しいPAです。トイレ等はキレイですが、停められるスペースも少なく、本線に戻る時も馴れが必要かも?
箱崎ジャンクションに隣接しているパーキングエリアです。箱崎JCTのロータリーの構造を理解している必要があり、初見でこのPAに辿り着くには難しいです。あまりこのPAの案内もしていません。駐車場や休憩施設は道路に首都高速道路株式会社のビルの1フロアにありますが、このPAから首都高の外に出ることはできません。雨が降っていても濡れることがないというメリットはあります。休憩施設は自販機とトイレ、喫煙所程度しかなく、駐車場の収容台数も多くありません。
首都高速6号向島線・9号深川線の分岐点箱崎J.C.T.内の高架下にある小さなP.A.です。箱崎出口方面に向かい箱崎ロータリー内を走行すると大型車2台、普通車13台、身障者用1台の駐車場スペースがあります。ロータリー経由で箱崎出入口・浜町出入口・清洲橋出口と接続します。※本線走行中には箱崎P.A.の案内がほとんどありません。(駐車場のスペースが少なするぎる為?)
名前 |
箱崎 パーキングエリア |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

知る人ぞ知るPA。駐車場、今日は空いていた。