一歳からの楽しい成長!
一歳の息子が4月から通っています。先生は皆優しく親切で、息子は日中は笑顔で過ごしているようです。毎日制作したり散歩したりと楽しく過ごしていると聞いています。散歩は清澄公園、二丁目公園が多いようですが清洲橋の先にあるあやめ公園や、森下の方の公園に行くこともあるみたいです。給食は本人が食べたことのある食材だけを使ってくれるので安心です。逆に言うと食べたことのないものがあまりにも多いとなかなか次のステップに進めません。息子も4月は後期食で、食べられるものが増えた5月から完了食に移行しました。全く問題なくもりもり食べているようです。連絡帳はデジタル化されていて、コドモンというアプリを使ってやりとりします。毎朝、様子をこちらから送信して、夕方、園での様子を連絡いただく形です。欠席連絡などもアプリからできます。オムツのサブスクなど、最近流行りのサービスはないです。毎日補充が必要です。また登園にはICカードが必要です。防犯んでは安心ですが朝は7:30にならないと玄関を開けられないので時間には厳格です。少し気になるのが事務的な面で、書類の記載がいまいち分かりにくかったり、必要なもの一覧にないものをあとから必要と言われたり、うーんなんか抜けてるな?と思うことが稀にあります。と言っても大きな問題になるようなことではないです。子供達が楽しく過ごせていることがいい保育園である何よりの証拠だと思います。
名前 |
おはよう保育園 清澄白河 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-6240-3215 |
住所 |
|
HP |
https://www.ohayokids.co.jp/shisetsu_kiyosumi-shirakawa.html |
評価 |
4.7 |
周辺のオススメ

息子が一歳児クラスに途中入園しました。とにかく園の雰囲気が穏やかで、先生方がみんな優しく子供達が良い顔をしてます。そして園内とても綺麗です。園見学の前、たまたま外でお散歩中のクラスに会ったのですが、かなり若そうな先生からベテラン雰囲気の先生まで全員が笑顔で「こんにちは!」って挨拶してくれて、「お!これは良さそう…」と好感触だったのを覚えていますが、入園後に改めて、あの感覚は間違ってなかったと思いました。息子はこの園に入園してから、心身ともに満たされているのか、家でも機嫌の良い日が増えて、本当に助かっています。先生たちが子供達に沢山話しかけてくれている様で、言葉も一気に増えてます。雨の日も、制作や食育、マット遊びなど盛りだくさんで過ごしている様です。担任の先生方はもちろん、フリーでよく入って下さる先生の名前も息子はよく呼んでいて、とにかく先生方が好きみたいです。そんな雰囲気なので、クラスの他の子供達もみんな優しく穏やかな感じです。(きっと4月以降しばらくの間は子供達も先生方もバタバタ混乱時期を迎えるとは思いますが!)園長先生は明るく元気な方で、お若い様に見えますがご自身も3人のお子様を育て上げたベテランママでもある様です。オムツは流行りのサブスクではないですが、我が家は肌が弱いので、好きなメーカーを引き続き使えるのは有り難いです。連絡帳はアプリで凄く楽です。3歳クラス以上からはお外遊びが少なめで、どちらかというとインドア派の子供達の方が快適に過ごせるという噂を聞いた事がありますが、こちらは我が家はまだ未経験ですので、何とも言えないです。3歳〜5歳は同室なので、手先を使わせる知育制作の時間がもっと増えたり、マット体操などを沢山するのかもと想像はします。今のところ、2歳のやんちゃ息子は満たされて笑顔で帰宅します!4月からこちらに入園される方や、保育園をこれから探す方は、ドキドキされてる事と思い、少しでも何か参考にして頂ければ…と思い投稿しました。ここは良い園だと思います。